大阪府大東市にある河内飯盛城址。(飯盛山城ともいいますが、以下は飯盛城と記載)
大阪府最大級の戦国時代の山城で、戦国時代の戦国大名 三好長慶の居城でした。
いや、正確に言えばこの城は、織田信長以前に畿内を中心として広大な範囲を支配していた「三好政権」の首都として知られています。
室町末期、足利幕府の世継ぎ継承を原因に細川家と山名家の間で起きた応仁の乱により、全国が戦国時代に突入していきます。
三好長慶はその室町幕府の管領として近畿地方はじめ一帯を治めていた細川家の家臣として力を伸ばし、最終的には応仁の乱に勝利した細川家を追い立てた後、三好政権をこの飯盛城で樹立させたのですね。
三好政権はその戦国時代を制した織田信長以前に、天下に対して命を下す中央政権として存在していたわけで「信長より先に天下をとった男」といっても過言ではないのです。
来る2/28(日)その飯盛城のある大東市民会館キラリエホールにて「昇太師匠と中井教授の飯盛城 落語と城トーク」が開催されるそうです。
このイベントは、飯盛城を国史跡にすべく昨年立ち上げられた専門委員会の関連事業の一環で、また大東市制施行60周年のプレイベントとして、大東商工会議所商業部会の主催で行われるという大規模なもの。
大人気の城郭ライター萩原さちこさんの主宰する「城フェス」をはじめ城好きが全国で急増中ですが、今回このイベントに出演される人気落語家 春風亭昇太師匠も城の関連書籍なども執筆されるほどの大の城好き。
また日本を代表する城郭研究者で、飯盛城研究の第一人者である中井均先生とのコンビは、全国のお城イベントには引っ張りだこなのだそうです。
私も以前東京で開催された城フェスで中井先生のお話をお伺いしたことがあるのですが、研究者にありがちな堅苦しさがなく、本当に楽しそうにお城のお話をされていた印象が残っています。
昇太師匠の落語、中井先生と戦国時代の城についてのトークセッションを楽しめ、さらに大東市出身の天地貴葵(あまちあつき)さんのミニライブまで楽しめて、入場料はたったの1,000円。これはオトク過ぎる!
チケットは大東市立綜合文化センターか大東市立生涯学習センターで発売中。または大東商工会議所へファクスで予約。
またtwitterアカウントをお持ちの方はこちらのサイトで申込ください。
イベント概要:
大東市市制施行60周年プレイベント/飯盛城国史跡指定推進プロジェクト
昇太師匠と中井教授の「落語と<飯盛城>城トーク」
■日時:2016年2月28日(日)13:30開演
(12:30受付開始、13:00開場、16:00終了予定)
■内容:
春風亭太師匠「落語一席(演目は当日のお楽しみ)」、天地貴葵ミニライブ
春風亭昇太・中井均「飯盛城・城トーク」
■会場:大東市民会館キラリエホール
大東市曙町4-6*JR住道駅北へ徒歩約10分 http://www.k3.dion.ne.jp/~daito_s/
■定員:600人
■料金:1,000円
■問合せ:大東商工会議所 072-871-6511/大東市都市魅力観光課 072-870-0442
■主催:大東商工会議所 商業部会 http://www.daito-cci.or.jp/
■共催:大東市/NPO法人摂河泉地域文化研究所/大東のざき観光ステーション
■後援:大東市商業連合会
参照元:
「昇太師匠と中井教授の飯盛城 落語と城トーク」大東市役所オフィシャルサイト内
編集長Y
コメント