2010年、福山雅治さんの主演で大ヒットしたNHK大河ドラマ「龍馬伝」。
この龍馬伝に、龍馬とともに脱藩した土佐藩の志士、沢村惣之丞を演じたのが要 潤さん。
この龍馬伝よりも前の2009年から続く、同じくNHKの大人気歴史番組「タイムスクープハンター」でも「時空ジャーナリスト」澤島雄一役でも有名な彼は、このように歴史ものに限らず、バラエティでもCMでも引っ張りだこの人気者。
またさらに生まれ故郷であるうどん県」(香川県)の副知事にも任命され、自治体プロモーションの好事例として大きな話題になったことはみなさんもご存知なのではないでしょうか。
その要さんが、なんと今度は「おりーぶ新鮮組」隊長に就任したそうです!
幕末の京都で、幕府側の警察隊として志士達に恐れられた「新選組」でも「新撰組」でもありません、「新鮮組」です(笑)
この「新鮮組」が仕掛けるプロモーションに迫ってみました。
香川県の特産であるオリーブ。
年間収穫量は153トンと、実に国内シェアの96.8%を占める、まさに「オリーブ県」でもあるのですね。(平成24年産の特産果樹生産動態等調査 農林水産省)
今回、県産オリーブの特徴である「新鮮さ」をアピールするためにPR隊「おりーぶ新鮮組」が結成され、その隊長として要さんが就任したとのこと。
歴史好きのなかでも美女が多いと評判の(レキシズル渡部さん調べ)「新選組」ファンの方も、イケメンの要さんならまあちょっとパロっても大丈夫だ、と思われたかどうかは不明です(笑)
しかし、新選組は土方歳三さんのような本当のイケメンもいたので、抵抗なく受け入れられるのではないかと思われます。
このキャンペーンのために開設された特設サイトでは、香川県が国産オリーブ発祥の地であることを伝える「発祥の地 篇」。香川県産オリーブの特徴である高品質を訴求する「手摘み品質 篇」。そして要隊長が隊員に正しい知識を知らせ、入隊を促す「あなたもおりーぶ新鮮組へ! 篇」の3篇の動画を見ることができます。
ここでは「発祥の地 編」をご覧になってみてください(0:15)
ふーんなるほど、オリーブが日本に入ってきたのは明治41年、結構新しいんですね。
定着したのが香川県のみというのも、瀬戸内の気候が、もともとオリーブの生えている地中海気候と似ていたこともあったのでしょう。
また、このサイトの目玉として「おりーぶ新鮮組 入隊試験」なるクイズコーナーを設置。
10問中7問以上の正解で「おりーぶ新鮮組」入隊認定証(web)がもらえるほか、全問正解の方には、抽選で国産オリーブの聖地である小豆島の「ホテルオリビアン オリーブづくしディナー付宿泊券」を抽選で3組6名様にプレゼントしてくれるんだって!これは応募してみる価値アリでしょう!※3/21(月)応募〆切
さらに3/7~13は、東京品川駅自由通路にて、ディスプレイを使ったデジタルサイネージ広告や、2/20(土)には香川、3/13(日)には東京でプロモーションイベント「かがわオリーブフェスタ2016 ~あなたも、いざ、おりーぶ新鮮組へ!~」も開催。
うどん県と併せ、新鮮組隊長となった要さん、二足のわらじで獅子奮迅の働き。
要さんファンにはかなり嬉しい1年になりそうですね。
しかし余談ですが、彼はもともとアルタ前で警備員をしていたところ「笑っていいとも」のタモリさんに発見され、「イケメン」として番組内で紹介されたことがきっかけで芸能界入りしたそうです。やっぱりイケメンは得だ・・・
さて「おりーぶ新鮮組」入隊したいみなさん、勉強を始めてみてはいかがでしょうか!?
私もチャレンジしてみたいと思いますが、「新選組」の歴史とはあんまり関係がなさそう(笑)
参照元:
「いざ、おりーぶ新鮮組へ!」特設サイト
「要潤」オフィシャルサイト
@Press
関連記事:
【歴女・幕女必読!】大人気 twitterノベル「独白新選組 隊士たちのつぶやき」発刊!
【幕末に散った刹那・・】農民から幕臣に登り詰めた新撰組局長・近藤勇のサクセス・ストーリーと末路
【新撰組ファン必見】隊士と共に歩ける!「新撰組ICステッカー」が登場
【レキシズル流 幕末おもしろ日本人①】「魔術師 清河八郎」
編集長Y
コメント