【 歴史クリエイター企画vol.8 】「サムライを切り口に、日本の文化や歴史に楽しく触れるきっかけをつくりたい」RYO!さん

エンターテインメント

歴史クリエイター企画も8人目になりました。
この企画を通じてみなさんの歴史や文化に対する思いを垣間見れるのは大変に楽しく、またそれをご紹介できる私たちとしても励みになります。

今回は、「サムライや武士を切り口に、日本の文化や歴史に’楽しく’触れるきっかけをつくる」という志のもと、講演や史跡ツアー、歴史ブランディングにサムライパフォーマンスと、まさに各地で八面六臂の大活躍をしているRYO!さんにお話をお伺いしました。

武道館ライブをめざしたバンドマンからの転身、その理由は?


RYO!さんのふるさとは岐阜。
古くは斎藤道三、織田信長らが治めていたかの地ですが、歴史に興味をもったのは幼少期のNHK大河ドラマ「利家とまつ」の、唐沢寿明さん演じる前田利家公に魅せられたからだそうです。
それがきっかけとなったとはいえ、そこからが凄い。

前田利家の子孫の屋敷跡にキャンパスがあることに縁を感じ、大学を受験、見事に合格を果たして上京したのだそうですが、その大学とはなんとあの東京大学。

幼少期のドラマがきっかけとはいえ、そこから大学の志望校を決めるとは!
またしかもそれが東大で、また受かっちゃうとは!!
こういう「なんでもできちゃう人」っているんだよね・・・

イメージは奇兵隊を結成したあの人かな?
イメージは奇兵隊を結成したあの人かな?

しかし、2012年ごろバンドマンとして武道館ライブを目標に彼は大学を休学してしまいます。
マジかああああ!せっかく東大入ったのに・・・というのは常人の考えること。

ある時「『夢』は自分だけのものだが、士(サムライ)の心となる『志』は、世のため人のためのものだ」と、幕末の長州(山口県)の思想家 吉田松陰の教えを本で知り「もっと世のため人のために役に立とう」と決意しバンドマンから華麗に転身。
現在のように幅広く歴史を楽しく触れるきっかけ作りの活動を開始されたのだそうです。

仲間たちと共に。
仲間たちと共に。

その決断の早さと意志の強さはまさに「志士」。しかしまたやろうと思ったらできちゃうのが凄いところ。

自らを「ファッション武士」と銘打って活動を開始するやいなや、歴史に関する講演(転身のきっかけになった吉田松陰を祀る松陰神社でも塾やツアーをやっているとか)、はたまたITを駆使しての情報発信、さらには昔取った杵柄で、オリジナル武士曲を作詞作曲して自らパフォーマーとしてライブを開催するなど、大忙しの毎日を送っているのだそうです。いやーマルチだわー。

東京の松陰神社ではRYO下村塾(りょうかそんじゅく)〜を主宰!
東京の松陰神社ではRYO下村塾(りょうかそんじゅく)〜を主宰!
ちゃんと大人向けの歴史広義もやりますが・・・
ちゃんと大人向けの歴史広義もやりますが・・・
こんなライブもやっちゃいます。
こんなライブもやっちゃいます。「かたじけなっしんぐ」は彼のオリジナル造語!

志はさらに大きく

そんなRYO!さんは今年、歴史好きな歴ガール、歴ボーイ向けのイベントを増やしていきたいとのこと。
そのために家臣(!)たちと共に「DO THE SAMURAI」という同盟を結成、今まで以上に活躍が期待される若武者ぶりを発揮しています。

日本好きな外国人の方と。
日本好きな外国人の方と記念撮影。楽しそう!

★最新プロジェクト「サムライフ」始動!?
そんな彼がまさに今仕掛けているのが3/6(日)にむけてネット上で開催されている「サムライフの日」プロジェクト。
このプロジェクトは、和の心を皆で共有してまったり(本人談)するために、和テイストの写真に#samulifeというハッシュタグを付けてtwitterやインスタグラムに投稿しよう、というもの。

すでにたくさんの楽しそうな和の写真がこちらに載っていますので参考までにご覧ください。
これもHP制作やアプリ開発などを活動の軸にしている彼らしい発想のプロジェクトですね。

名称未設定

ところでなんで3/6なのか分かります?
もちろん3(さむ)6(らい)だからに決まってるじゃないですか!
あ、知ってた?
このサムライフは3月6日以降も継続するとのことなので、みなさんも参加してみてください。

ということで、彼が自らの志のもと進めている活動を、駆け足でご紹介してきました。
歴史や文化を知るきっかけつくりを従来どおりのスタイルではなく、新しいアプローチで広めていくという活動はまさに「新時代のサムライ」。言い方自体は古いね(汗)

12744214_933433520073801_8458906335388405439_n

そう、歴人マガジンのコンセプトも「歴史をもっと楽しくするメディア」ですから、その意味ではコラボしたらおもしろいことができそうな予感。

RYO!さん、これからもその高い志とマルチな才能で、日本のサムライカルチャーをどんどん世界へと広げていってほしいと思います。これからもがんばってください!

参照元:
RYO!」オフィシャルサイト
twitterアカウント
サムライフ特設ページ

編集長Y

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【泉秀樹の歴史を歩く】幕末の異端児 高杉晋作

コメント

タイトルとURLをコピーしました