【6/6~7 滋賀県長浜市】豊臣秀吉の城下町 長浜で「近世城下町ふるさとまつり」開催!

エンターテインメント

なんだかGWが終わって歴史イベントは一段落か・・と思いきや、日本の歴史をテーマにしたイベントがいかに多いことか(笑) しかし、なぜかそのようなイベントをまとめたサイトってあまりなく、探すのには一苦労。

歴人マガジン編集部では、歴史好きな皆さんのそんなお役立ち情報サイトとしても情報集約できたらいいなと日々思ってやっております。

そこで今日ご紹介するのは、古くは浅井長政の小谷城があり、その後は豊臣秀吉が城下町として栄えた滋賀県長浜市。 「悲劇の名将」と名高い浅井長政、そして浅井家滅亡後に天下に覇を唱えた豊臣秀吉が開いた歴史のまちで、今週末6日(土)7日(日)に開催される「第2回近世城下町ふるさとまつり」をご紹介します。

 

「楽市楽座」「秀吉バル」ほか盛りだくさんのプログラム! 

お祭りは長浜市内中心部一帯を使って開催。

勇壮な出陣式。
勇壮な出陣式。

両日に渡り「楽市楽座」「秀吉バル」と称して、さまざまな物販や料理などが出店するほか、勇壮な甲冑武者による長浜火縄銃~種子島・堺・彦根・国友~大会や、武将パレード、まちづくり講演会や交流会、コンサートと盛りだくさん。プログラムはこちら

こちらは大鎧チームでしょうか。
こちらは大鎧チームでしょうか。

ちなみに「バル」というのは日本でいう「バー」の意味をもつラテン語で、お酒と軽食を愉しめる催し。 秀吉にちなんだ美味しそうな料理が各所で楽しめそうです。 また、長浜市では有名な手作り甲冑工房「一助朋月」さん。 以前にもご紹介させていただきましたが、今回のおまつりでも7日に店舗にて「サムライカフェ」が開催されるそうです。

関連記事:
【もののふの夢】いつかはフルオーダー甲冑をつくりたい! (2014.10.24)
【南北朝・室町期】取り上げずにはいられない新作兜登場  (2014.11.29)

CA390195

各地の歴史イベントに出演する武者たちの甲冑を、軽くて丈夫な樹脂を使い、ほぼ完全に再現、大人気を博しています。 やはり歴史ある町は歴史を継承する人々が集まってくるのでしょうね。

浅井長政やその後の歴史にも再三登場した浅井三姉妹、豊臣秀吉が眺めていたであろう美しい琵琶湖の景色も見てみたい。 お近くの方がうらやましい。。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

副編集長Y

参照元: 第2回近世城下町ふるさとまつり」長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【帰国してから大変だった!?】天正遣欧少年使節のその後

コメント

タイトルとURLをコピーしました