【8/22 東京】「山川大蔵 TERAKOYA」開催!なんと「会津の殿」がプレゼンターで登場!

エンターテインメント

歴人マガジンで大人気の連載を続けてくれている「レキシズル」渡部首脳が仕掛ける歴史イベント「TERAKOYA」。
渡部さんのみならず、多くのプレゼンターをお招きし、魅力あるプレゼンテーションが歴史ファンに大人気です。
編集部も取材で何回か記事を書かせていただいています。

関連記事:
【画像多数】妖艶かつCool・・・吉原TERAKOYA「江戸で恋」取材レポート! (2014.11)
【TERKOYA取材レポート】「アーネスト・サトウ」は幕末の志士だった!? (2015.4.24)

松平 保久(まつだいら もりひさ) 第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。
松平 保久(まつだいら もりひさ)氏。
第14代会津松平家当主。松平容保直系の玄孫。
レキシズル首脳 渡部麗さん。
レキシズル首脳 渡部麗さん。

今回、8月22日(土)に開催されるTERAKOYAに、なんと第14代会津松平家当主で、幕末の会津藩主 松平容保直系の玄孫である松平 保久(まつだいら もりひさ)さんをプレゼンターとしてお招きするとお聞きし、これはみなさんにもお伝えしなければ!とご紹介させていただくことにしました。

渡部首脳自身が、元会津藩士の家のお生まれだったからこそ実現した企画。レキシズル凄い!!!

 

幕末の会津藩士 山川大蔵

 

今回TERAKOYAで取り上げるのは会津藩士 山川大蔵。ご覧の通り、目の鋭さが印象的なイケメン。
彼は「知恵の山川」と呼ばれ、若くして藩主松平容保だけでなく、藩中の人間に期待された逸材でした。
その悲しくもワイルドな大蔵の人生を、松平の殿と渡部首脳がレキシズル流に表現するそうです。

大蔵本人についてここでお話すると、プレゼンの内容と違ってしまう可能性もあるので、あえて触れずにおきますが、毎度のことながら見事なプレゼンを披露してくれるTERAKOYAですから、ひとまず興味をもったら参加するのがマル。

またプレゼン終了後は、プレゼンターの方や参加者のみなさんと楽しく飲んでお話できる懇親会の時間も。

これがまた楽しいんですよねえ。
それぞれ皆好きな時代や考えがあって、話を聞いているだけでもあっという間に時間が経ってしまいます。

r01

木戸銭(ワンドリンク付)は事前予約3,500円、当日4,000円。申込はこちらからどうぞ。
Open:18:00〜23:00で、プレゼンスタートは19:00〜です。

なお、TERAKOYAに初めてお越しの方は、レキシズルスペースが畳敷きなのでご注意ください。
日本文化を体感できるよう、レキシズルでプロデュースしているポップ足袋も購入できるそうです。
これ私もひとつ購入したんですが、秋口から冬にかけての室内ではイチバンの役立ちグッズ。
ぜひお試しください。

 

幕末、戊辰戦争で最後まで侍としての挟持を貫き通した会津藩。
その実態はどうだったのか、松平の殿に直接聞けるめったにないチャンスです。
幕末ファンはぜひお越しください!

副編集長Y

参照元:
レキシズルスペース」オフィシャルサイト
レキシズル」オフィシャルサイト

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【 信長プロジェクト始動!】話題のガチ甲冑合戦、あなたの参戦で歴史が変わるかも?

コメント

タイトルとURLをコピーしました