数多い「三国志演義」の見せ場のひとつに、関羽(かんう)が曹操(そうそう)軍へ投降するというシーンがある。西暦200年、徐州(じょしゅう)の戦いで、劉備が曹操に敗れて逃走してしまったため、城を守っていた関羽が孤立して、やむなく曹操の軍門に下るというものだ。
当初、関羽は降伏など考えずに潔く戦って討死する覚悟を決めていた。しかし、曹操は関羽の武勇や忠義心に惚れ込んでいたため、「あの男を部下にしたい。何とか降伏させる手立てはないか」と考える。結果的にそれがうまくいき、一時的ではあるが、関羽を自分の配下に加えることに成功する。
ドラマ『三国志 Three Kingdoms』(第23話)では、原作(三国志演義)と同様、関羽と親交のある張遼(ちょうりょう)が説得役として派遣される。最初は警戒する関羽だが、ただ一騎で来て「友人と酒を飲みたい」と言う張遼を快く迎える。男同士、ひょうたんを手に酒を酌み交わす粋なシーンだ。
頃合いをみて張遼は、「そなたが死ねば3つの罪をおかすことになる」と告げる。生死を共にすると誓った劉備との契りを破ること、城内に残された劉備の奥方たちの身を守れぬこと、漢の再興を実現できぬまま死ぬこと・・・この3つを挙げて、ついに関羽の心を翻すのである。
このシーンをドラマ『曹操』では第35話で描いているので、比較してみよう。こちらでは張遼を派遣するのではなく、曹操みずからが関羽の説得に赴くという展開になっている。一応ひとりではなく、張遼と荀彧(じゅんいく)を同行させる。
曹操と関羽は、劉備と曹操の双方の正義、漢王朝のあり方など、なかなか深い問答を交わす。さらに曹操が徐州で行なった大虐殺、群雄たちの朝廷に対する粗略な態度など会話が多岐に及ぶ中で、関羽が徐々に曹操へ理解を示すという流れ、いい感じに描かれている。
それでも降伏を決めかねる関羽であったが、劉備の妻子がいる下邳(かひ)城が楽進(がくしん)の軍勢に攻撃されている様子や、自軍の兵たちがそれを心配する様子を見て、やっと意を固める。
関羽は降伏の条件として「劉備兄者の行方が分かれば出て行く、降伏はあくまで漢の帝に対してするのであって、曹操殿にするわけではない」と念を押すのである。それを聞いて、先ほどまで得意顔だった曹操が、ちょっと残念そうな表情になるのも面白い。
その後、曹操はあらゆる宝物や名馬(赤兎馬)などを使って関羽を優遇するが、結局は関羽の心は変わらず劉備のもとへ戻ってしまう。この展開自体は変わることはないが、作品によって微妙に異なる描写、ぜひ見比べてほしいと思う。
ひとつ思い出したことがある。川本喜八郎の人形で有名な「人形劇三国志」(1982年)では、張遼が登場しないため、郭嘉(かくか)が自ら願い出る形で関羽の説得に向かうという展開だった。張遼の出番がないのは残念だったが、人形劇の場合は登場させる人形の数には限りがあるためそういう措置が取られたと考えられる。ただ、実際は張遼の人形も作られており、現存している。さまざまな事情もあったのだろうが、本編で使われなかったのが惜しい限りだ。
◆チャンネル銀河『三国志 Three Kingdoms』特集ページ
◆チャンネル銀河『曹操』特集ページ
『曹操』
発売元・販売元:エスピーオー
提供:染野企業電影工作室 (C)電広伝媒文化発展有限公司
販売元:エスピーオー
(C)中国伝媒大学電視制作中心、北京東方恒和影視文化有限公司
========================
上永哲矢(うえなが てつや) 通称:哲舟。歴史コラムニスト、フリーライター。
『時空旅人』『歴史人』などの雑誌・ムックに、歴史や旅の記事・コラムを連載。
三国志のほか、日本の戦国時代や幕末などを得意分野とする。
イベント・講演にも出演多数。神奈川県横浜市出身。
========================
★「偉人は食から作られる」カレー編はコチラ!
・カレーと武士の出会い その1 幕末日本に初めて「カレー」の名を紹介した福澤諭吉 哲舟の「偉人は食から作られる!」 VOL.15
・カレーと武士の出会い その2 初めてカレーを記録に残した23歳の幕臣 哲舟の「偉人は食から作られる!」 VOL.16
・カレーと武士の出会い その3 幕臣の渋沢栄一による目撃談と、あの白虎隊士だった男のカレー初体験 哲舟の「偉人は食から作られる!」 VOL.17
・【飲みたい食べたい】歴史コラムニスト 哲舟さん「偉人は食から作られる」1~10回まとめ!
★「三国志」とくれば哲舟さん!哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 はコチラ!
【新連載開始!】哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.1 夏侯惇編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.2 袁紹&陳宮編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.3 荀彧編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.4 孤独のグルメ編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.5 篤姫 編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.6 本能寺の変 編
哲舟の「歴史ドラマ一騎語り!」 VOL.7 三国志「呂布の処刑シーン」を比較してみる
コメント