未分類 【古典を愉しむ】第4回:なぜ井伊直政は「主役」になれないのか 歴史研究家・乃至政彦氏がテーマにゆかりのある古典を紹介するシリーズ。第4回は、大河ドラマ「おんな城主 直虎」での活躍も話題の井伊直政を、菊池寛の小説『小田原陣』やゲームなどから、なぜか主役になれない?直政の実像に迫ります。 井伊直政(彦根城... 2017.11.06 未分類
未分類 「おんな城主 直虎」関係者が語る井伊直政の初陣と「赤備え」の継承 現在放送中のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、大活躍を見せる井伊直政(万千代)。第44回の放送で、ついに初陣を果たしますが、ドラマで描かれた田中城攻めと史実は少し違うようです。今回は、資料提供としてドラマに携わる小和田泰経さんが、史実... 2017.11.05 未分類
未分類 【信長や家康も経験】肉親を殺さなければならなかった戦国武将たち 突然ですが、皆さんは家族仲はいかがでしょうか?円満な方も、大なり小なり抱えている方もいらっしゃると思います。時に戦国時代は、その家族仲によっては、肉親同士の殺し合いに発展してしまうこともありました。織田信長や徳川家康は、こうした経験を経て、... 2017.11.02 未分類
エンターテインメント 【 晴明公のパワーで邪気払い! 】晴明神社の限定注連飾りで新年を迎えよう 平安時代の陰陽師・安倍晴明公をまつる晴明神社(京都市上京区、宮司:山口 琢也)。昨年開始し好評だった正月注連飾り(しめかざり)の授与を、今年も11月1日から開始しました。 晴明神社の正月用注連飾り Ⓒ晴明神社 注連飾りは、歳神様をお迎えする... 2017.11.01 エンターテインメント
未分類 【一ノ谷、屋島、壇ノ浦で検証】やっぱり源義経は軍事の天才だった!? 歴史をひもといてみると、時として軍事の天才に出くわします。ナポレオンや豊臣秀吉などは、文句なくそうでしょう。では平安時代、源平合戦でめざましい活躍を見せた源九郎義経は、はたして軍事の天才だったのでしょうか。何かと悲劇がつきまとう義経ですが、... 2017.10.31 未分類
エンターテインメント 【 事実上の「天下人」 】三好長慶の銅像がゆかりの地・大阪府大東市に完成! 戦国武将・三好長慶の銅像が大阪府大東市の市役所正面に完成!その記念式典が10月28日(土)に行われました。これは、長慶の晩年の居城であり、今年「続日本100名城」にも選ばれた飯盛城のある大東市が、歴史を生かしたまちづくりの一環としてすすめた... 2017.10.30 エンターテインメント
未分類 【 知られざる名門 】頼朝・尊氏・秀吉を支えた宇都宮氏ってどんな一族? 現在では餃子の街として有名な宇都宮市。その宇都宮市をかつて支配していたのが、宇都宮氏。平安時代後期から続く、歴史ある家柄です。そして、長い歴史の間には興隆と衰退のドラマがありました。戦国時代の人気武将たちに劣らず魅力的な、宇都宮氏の主な当主... 2017.10.27 未分類
未分類 【 これから注目すべきは「変」!?】応仁の乱ブームで改めて知りたい、乱と変の違い 近年「応仁の乱」についての書籍が異例のヒットで注目を集めましたよね。複雑な要素が絡んだ戦乱でしたが、歴史上の戦乱は「乱」だけではないことに気付いている方も多いかと思います。代表的なのは「変」。この違い、わかりますか?何となくわかるような、で... 2017.10.26 未分類
エンターテインメント 【禁断の恋の行方は?】「名家の恋衣」2017年11月より日本初放送! 清から中華民国へと変わる時代を舞台に、復讐を誓った2人の男とその復讐相手の娘との禁断の恋を描いた中国ドラマ「名家の恋衣」。禁断の恋の争い、周囲に渦巻く私利私欲にまみれた陰謀、そして予想外のストーリー展開で視聴者を夢中にさせた超話題作を、チャ... 2017.10.25 エンターテインメント
未分類 城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第8回「戦国の城は丸坊主だった?」 戦国の城の極意を虎の巻よりライトにお伝えする『ネコの巻』。今回は、戦国時代の城にはどの程度、木が生えていたのか、というテーマです。 なぜ、このテーマを選んだかというと、城の講座やツアーをやっていて、参加者の皆さんからいちばんよく出される疑... 2017.10.23 未分類