未分類 【実は7人もいた『水戸黄門』】暴れん坊将軍、銭形平次…時代劇のモデルは実在した? 娯楽作品として楽しい時代劇。ですが歴史に関心を持ち始めると、気になることが出てきます。 「実際はこんなこと、してないよね?」 「そもそもこの人、実在したの?」 そんな疑問にお答えすべく、有名なあの作品に登場する人物5人の史実性に迫ります。 ... 2017.06.26 未分類
未分類 城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第4回「本当は怖くない八王子城御主殿の滝」 戦国の城の極意を「虎の巻」よりライトに伝授する「戦国の城・ネコの巻」。第4回目は八王子城の話。なぜ、ここで八王子城かというと、6月23日(旧暦)の落城の日に合わせての企画、というわけだ。 北条氏照が築いた八王子城は要害堅固な山城である 八... 2017.06.23 未分類
世界史 【悲劇の女王?それとも悪女?】スコットランド女王メアリー・ステュアート みなさんは「ハイランドクイーン」というスコッチウイスキーをご存知でしょうか? ”スコットランドの女王”を意味するこのウイスキーには、馬に乗った女性のエンブレムが描かれています。彼女の名は、メアリー・ステュアート。イングランド女王エリザベス1... 2017.06.22 世界史
エンターテインメント 【 城攻めの妄想膨らむ 】城の入門書におすすめ!「カラー図解 城の攻め方・つくり方」 城の歴史や構造、代表的な攻城戦を、詳細にわたりイラストで解説する『カラー図解 城の攻め方・つくり方』(宝島社)が2017年6月15日に発売。城郭研究家・中井均氏監修のもと、復元イラストや縄張図が多数掲載されており、初心者でも親しみの持てる「... 2017.06.21 エンターテインメント
未分類 【鵺退治だけじゃない!】まさに文武両道・源三位頼政の伝説 超一流の弓の腕で妖怪を退治して天皇から名刀を頂戴し、歌人としての才能をフルに発揮して高い位と絶世の美女を手に入れた男、源頼政(1104~1180)。清和源氏としてはトップクラスの従三位を極めた頼政の、武勇と歌才で泳ぎ切った人生をご案内いたし... 2017.06.20 未分類
未分類 【 気になる平成の次は? 】天皇譲位による新元号の定め方とは 先日、天皇陛下の譲位を可能にする特例法が成立しました。今上天皇の譲位が実現すれば、江戸時代後期の光格天皇以来、約200年ぶりとなります。この譲位に際し、政府が最初に行わなければならない重要事項が、新しい元号(年号)を定めることです。 本日6... 2017.06.19 未分類
エンターテインメント 【 世界一平和!?泡まみれの合戦も 】親子で楽しめる「合戦フェス」が7月2日大井競馬場で開催 2017年7月2日(日)に東京都品川区の大井競馬場 UMILE SQUARE(ウマイルスクエア)で開催される、戦国フェスティバル「合戦フェス」。 当たっても痛くないスポンジの刀で戦うチャンバラ合戦に加え、戦国武将に思いを馳せたオリジナル戦国... 2017.06.16 エンターテインメント
未分類 【 土下座じゃなくて〇〇!】畸人なる者・高山彦九郎の熱すぎる生涯とは 高山彦九郎の名前は、戦中世代にはとても馴染み深いものですが、現代では「寛政の3奇人」のうちの1人、という認識しかないかも知れません。高山彦九郎は「奇人」といわれるだけあって情熱的で気魄の人物でした。そして彦九郎は幕末の勤王の志士たちに大きな... 2017.06.15 未分類
エンターテインメント 【 今年のテーマは幕末・維新 】フェア開催中!江戸文化歴史検定&新選組検定を「江戸割」でW受検してみる? 歴史好きにはおなじみ、毎年開催されている「江戸文化歴史検定(通称:江戸検)」。2017年のテーマは、『疾走!幕末・維新 新選組結成から戊辰戦争まで』です。ご存じの通り今年は大政奉還から150年という節目の年ですし、改めて幕末や維新を見つめ直... 2017.06.12 エンターテインメント
未分類 【世界最強・蒙古軍が襲来!】日本の武士団は、フビライによる元寇に「神風」無しでも勝っていた!? 1,260万平方キロメートル。何を意味する数字かといえば、これはチンギス=ハン(ジンギス・カン)が作り上げたモンゴル帝国が征服した領土の総面積とされる数字である。 その広さと来たら、アレクサンダー大王、ナポレオン、ヒトラーなども遠く及ばな... 2017.06.09 未分類