エンターテインメント

【 2016年秋行きたい 】 武将祭り、特別参拝…この秋必見の歴史イベントまとめ

秋は日本各地で歴史に関する祭りや、神社仏閣では特別拝観が行われます。過ごしやすくなったこの季節、ぜひ出かけてみたいですよね。そこで2016年秋におすすめの歴史イベントをピックアップしてご紹介します! 10月1日は鬼小十郎まつり!真田信繁との...
未分類

【出生も最期も謎に包まれ…】大坂城と共に消えた悲運のプリンス・豊臣秀頼

天下人・豊臣秀吉が溺愛した息子が、豊臣秀頼です。「真田丸」では中川大志さんが演じています。爽やかイケメンの素敵な秀頼になることでしょうね。今回は、秀頼がどのような人物であったのか、彼の人生と共に見ていきたいと思います。 豊臣のプリンスが歩ん...
世界史

【 日本で愛されるのはなぜ? 】中国の偉大な文学者・魯迅

魯迅というと、おそらく多くの方が中学・高校の国語で習っているのではないかと思います。 彼は中国の近代文学における巨人であり、日本とも深い関わりがありました。今回はそんな魯迅について、日本でのエピソードなどを交えてご紹介します。 魯迅の生涯...
未分類

【幕末最強同士の戦い!?】近代武器で激突した庄内藩 VS 佐賀藩武雄部隊

明治元年9月26日(1868年11月10日)は、東北戦争において新政府軍に最後まで抗戦した庄内藩が降伏した日です。 この庄内藩は一説には幕末最強とまで言われた藩で、新政府軍を大いに悩ませる存在でした。 戊辰戦争で朝敵とされた庄内藩 慶応3年...
未分類

【 西郷隆盛は本当にモテたの? 】○○だけどモテた!幕末志士たちの女性関係

2018年の大河ドラマ「西郷どん」で描かれる西郷隆盛は、「男にも女にも“日本史上最もモテた男”」としての姿なんだそうです。気になりますね。 さて、西郷どんは本当にモテたのでしょうか。 もちろん慕われてはいたと思いますが、失礼な話、肖像画から...
未分類

【戦国の女城主は直虎だけじゃない!】立花宗茂の妻・誾千代

立花宗茂という素晴らしい武将をご存知の方は多いことでしょう。豊臣秀吉に武勇を激賞され、関ヶ原の戦いで改易されながらも奇跡の大名復活を成し遂げた人物です。そんな宗茂には、夫にひけを取らないほど勇ましい妻がいました。今回は、立花宗茂の妻である誾...
エンターテインメント

【 この秋見に行きたい 】 ライトアップが美しい夜の城 5選

夏の暑さも和らぎ、出かけやすくなってきましたね。そこでおすすめしたいのが、お城巡り。 なかでも最近は夜間にライトアップをしているお城が各地にあり、昼だけでなく夜も楽しめるようになりました。日が短くなり寒くないこの時期こそ、ぜひ楽しんでもらい...
未分類

【 映画・舞台化で話題!】 真田幸村に仕えた「真田十勇士」ってホントにいるの?

大河ドラマ「真田丸」人気もあり、2016年はまさに真田イヤー。9月22日(木)には映画「真田十勇士」も公開となります。 真田幸村に仕えて戦場で大活躍したのが真田十勇士、と私も幼い頃は信じていました。彼らが史実に登場したという話はあるのでしょ...
エンターテインメント

【 幕末の元祖理系男子 】 戦の勝ち方、人材育成…大村益次郎から学ぶ超合理主義の極意

幕末、長州藩で軍事参謀として才能を発揮した大村益次郎。 維新の十傑の一人といわれており、長州征討と戊辰戦争では長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となりました。 司馬遼太郎の小説「花神」の主人公として大河ドラマでもとりあげられ、天才軍師として知ら...
未分類

【 9月第3月曜は敬老の日 】年老いても現役だった!大器晩成型の偉人たち

毎年9月の第3月曜日は敬老の日。法律上は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定められています。 しかし、老いてなお盛んとばかりに現役で活躍中の人も少なくありません。老いてこそ輝きを増したという、大器晩成型の人も歴...
タイトルとURLをコピーしました