三国志

エンターテインメント

【後漢の光武帝と名皇后・陰麗華の愛の物語】「秀麗伝~美しき賢后と帝の紡ぐ愛~」2017年1月23日(月)日本初放送開始!

後漢建国の祖として数々の伝説を残し、三国志・曹操も憧れた後漢の光武帝。そして、「妻を娶らば陰麗華」という言葉で知られ、中国史上最も優れた皇后の一人と称えられる陰麗華(光烈皇后)。 チャンネル銀河では、そんな2人の運命的な愛を描いた中国歴史ド...
エンターテインメント

【 今年も熱かった!三国志祭 】 日本唯一の「三国志」のまち、新長田で三国志と下町グルメを味わい尽くせ!

兵庫県神戸市の新長田(しんながた)。ここは漫画家・横山光輝さんの生誕地であることから、『KOBE鉄人PROJECT』の主導のもと、「鉄人28号」や「三国志」での町おこしが行われている。いわば日本唯一の「三国志のまち」だ。 「横光三国志」の...
エンターテインメント

渋谷ヒカリエ8Fで、川本喜八郎作『三国志』と『平家物語』人形の共演が再開!

渋谷駅から直結のビル「渋谷ヒカリエ」の8階で、川本喜八郎製作の『三国志』『平家物語』の人形が鑑賞できる「川本喜八郎人形ギャラリー」。 先週7月10日(日)から新たな展示が始まったので、まずはその模様を紹介したい。 2012年に完成して以来...
エンターテインメント

三国志や平家物語の人形が生きている!「飯田市川本喜八郎人形美術館」へ行こう!

NHK『人形劇 三国志』『平家物語』の人形製作で知られ、日本を代表する人形アニメ監督として活躍した人形美術家・川本喜八郎氏(1925~2010年)。その氏が残した人形の数々を展示しているのが、長野県にある「飯田市川本喜八郎人形美術館」だ。 ...
エンターテインメント

【 累計売上1万個突破! 】アナログカードゲーム「サンゴク」新作が 5/27発売開始

その名のとおり「三国志」をモチーフにしたアナログカードゲーム「サンゴク」。 2014年11月に第一弾を発売、その後も続編2つを出し、国内でなんと売上1万個を超える人気のカードゲームです。 今回、そのサンゴクの新セット「サンゴクⅡ」が、5/2...
エンターテインメント

【ついに出たんじゃ 】LINE「動くぞ!三国志スタンプ」の配信開始!

ついに出た、としか書きようがありませぬ! そうです。歴人マガジンで過去何度もご紹介してきたLINE「三国志スタンプ」から、なんと動くバージョンが本日5/24(火)から配信されることになったそうです! 先ほど入ってきたばかりの速報ですので、早...
世界史

【意外と知らない三国志故事】 破竹の勢い ~ 杜預による呉平定~

三国志と言えば、「桃園結義」から始まり、諸葛亮の無念の死去、「蜀の滅亡」までの流れがよく知られています。 しかし、その後の三国志の物語は意外と知られていません。 「三国志」と名前がつくものならば、当然魏・呉・蜀「三国」全体が終わるまでを知る...
世界史

【意外と知らない三国志故事】「士別れて三日なれば刮目して相待すべし」知将・呂蒙の誕生秘話

あなたは呉の呂蒙(りょもう)という武将を知っていますか? 呂蒙は孫権配下で、関羽を捕まえた武将として有名です。その知名度は呉の軍師である陸遜に劣らず、知将としても活躍を見せています。 ただ、「三国志演義」は蜀を贔屓目に描いているので、関羽を...
世界史

【 意外と知らない三国志故事 】「 美女か醜女か 」~ 孔明の嫁取り物語 ~

歴史人の偉大なる業績の中には内助の功がつきものです。 三国志において天才と謳われた蜀の軍師、諸葛亮孔明の妻も大いなる内助の功を尽くしたとされています。 彼女は当時の名士であった黄承彦の娘で「黄夫人」と呼ばれていました。 彼女は醜女であったた...
世界史

【 奸雄の知恵袋 】曹操を中国の覇者に仕立て上げた軍師・荀彧(じゅんいく)

老若男女問わずファンの多い「三国志」。 読み進めていくにつれて、「軍師」として現れる人物が物語全体に大きな影響を与えていきます。 劉備における諸葛亮、孫権における周瑜などは、「三国志」を読んだことのある人ならば誰しも耳にするでしょう。 しか...
タイトルとURLをコピーしました