エンターテインメント 【 8/11は山の日 】山城ブーム到来!? 編集部が独断で選んだ山城 5 選 2016年から新たに国民の休日となった「山の日」。 この休日は、日本山岳会をはじめとする関係者からの要望のもと、国会で2014年に制定され、今日初めての施行になったそうです。 お盆直前に制定された日なので、夏休みが増えた方もいるのではないで... 2016.08.11 エンターテインメント
エンターテインメント 名城を逸話で語る!『日本名城伝』|萩原さちこの城メグ図書館(第2回) 戦国武将という切り口で、城をめぐるさまざまなドラマが書き綴られているのが海 音寺潮五郎著『日本名城伝』だ。悲喜こもごもの物語が、伝説や逸話を織り交ぜながら語られる。この手の書籍は積極的に手に取らないのだが、今まで素通りしていた扉を開いたとき... 2016.07.16 エンターテインメント
未分類 【 市民が盆踊りを踊らない理由 】国宝・松江城に伝わる人柱伝説 島根県松江市のシンボルとしてそびえる松江城。2015年7月に国宝として指定されました。 江戸時代初期に建築された4層5階の天守をはじめ、櫓や塀の外壁は大部分が黒塗りで、実戦を意識した質実剛健な雰囲気が漂っています。 松江城は、慶長5(160... 2016.07.12 未分類
未分類 【 戦国トリビア 】渡良瀬川に消えた幻の城「古河城」が現代に蘇った! 茨城県の最西端に位置し、栃木・埼玉に接している古河市(こがし)。 渡良瀬川と利根川という大きな河川が流れ、歴史ある町並みが残るこの美しい町には、明治と昭和の河川工事で消えた幻の城「古河城」があったことをご存知でしょうか? 歴史ファンでも知ら... 2016.07.09 未分類
エンターテインメント 【 秀逸なクオリティ 】各地で大人気!最新技術を駆使した「城アプリ」まとめ 歴人マガジンで過去の記事でも安定した人気の「城」。 侍たちの命とプライドをかけて各地に築城されたその数は、日本全国で数万ともいわれています。 最近ではそんな魅力ある城を存分に楽しめる秀逸なアプリが、たくさん開発されています。 今日はそんなア... 2016.07.08 エンターテインメント
未分類 【 東京の城といえば? 】意外と知らない都内のおすすめ城跡 今や一大「城」ブームですね。 城というと、姫路城や熊本城など、地方にどーんと構えているイメージを持たれがち。しかし、戦国時代には北条氏や扇谷上杉氏などの群雄達が関東で覇を争っていた事から、東京都内にも数々の「城跡」が残っているのです。 今回... 2016.07.02 未分類
エンターテインメント あんな城やこんな城も登場!『真田太平記』|萩原さちこの城メグ図書館(第1回) 池波正太郎の『真田太平記』は、私達を真田ワールドへ誘うバイブルであり入門書だ。この小説によって、幸村や真田一族の虜になった人も多いはず。真田の城・上田城(長野県上田市)を訪れた帰り道、思わず池波正太郎真田太平記館へ立ち寄ってしまうのは私だけ... 2016.06.20 エンターテインメント
未分類 【 清正公よ力を! 】動き出した熊本 しかし未だ震災は終わらず ちょうど2ヶ月前、4/14に発生した熊本地震。 震度7を記録する地震が2回も発生し、たくさんの方が亡くなり、熊本と大分を中心に大変な被害を出しました。 あれから2ヶ月、熊本城はじめ市内各所では復旧が進んでいるようですが、6/12の夜に最大震... 2016.06.14 未分類
未分類 【弱冠20才、立花宗茂の機略】島津4万の大軍を手玉に取った伝説の若武者 戦国期の立花山城は福岡市の東部、香椎の立花山主峰を本城として、松尾山、白岳など山域全体を要塞化した山城。商都、博多を扼する重要な城でした。 天文年間、豊後の大友宗麟は筑前の守護職を得て博多を掌握し、重臣の戸次鑑連(立花道雪)を立花山城に入れ... 2016.05.28 未分類
未分類 【歴史ミステリー】隠された「唐津湾異国船焼き討ち騒動」を独自調査してみた 佐賀県唐津市の唐津城は、松浦川河口の唐津湾に突き出た満島山上に聳える白亜の城。 絵はがきのように美しい景観で、観光客の人気を集めていますが、この城の天守閣には、一門の「南蛮大砲」が展示されています。 そして、その大砲には不思議な伝承が残され... 2016.05.12 未分類