未分類 【切腹の理由は?】戦国時代を茶の美学で貫いた千利休の生涯 織田信長に見出された千利休 天正3年(1575年)信長は大阪・堺で熟達の茶人、津田宗久、今井宗久、千利休の3人を召し抱えます。 利休は、この時なんと54歳。歴史の表舞台に姿を現すにはあまりにも遅いと言えます。 信長に召し抱えられる前は、貸し... 2016.06.24 未分類
未分類 【実は酒乱で恐妻家】直情径行のザ・武闘派!福島正則 大河ドラマ「真田丸」では秀吉に可愛がられた武将たちが個性豊かに描かれています。石田三成、大谷吉継、加藤清正・・・そして福島正則もそのひとりです。 加藤清正と仲が良く、彼と同様に豊臣秀吉に早くから仕えた福島正則は、永禄4(1561)年に尾張国... 2016.06.03 未分類
未分類 【十中十死・島津の捨て奸】壮絶!奇策!? 歴史に残る戦法の数々 戦いなしには歴史は語れませんが、多くの戦いの中でも後世に語り継がれる戦法がいくつも登場します。今回は、壮絶な戦法や思いもよらない奇策を用いた戦いをご紹介しますね。 十中十死・島津の「捨て奸(がまり)」 関ヶ原の戦いにおいて西軍に付いた島津義... 2016.05.30 未分類
未分類 【殺生関白か悲劇のプリンスか】歴史の闇に葬られた豊臣秀次 秀吉の後継者になるはずだった男・豊臣秀次 豊臣秀吉の甥として永禄11(1568)年に生まれた豊臣秀次。 幼少時から叔父・秀吉の戦略の駒となって、戦国武将の宮部継潤や三好康長の養子となり、名前も宮部吉継、三好信吉と改名しています。 後に養子先... 2016.05.29 未分類
未分類 【オットセイ将軍なんて呼ばないで】英雄色を好む?歴史上のエロ偉人伝 歴史上の偉人達は子孫繁栄の為、正妻の他にも多くの女性と肉体関係を持っていました。 現代社会で多くの女性と不倫関係にあったら大変なスキャンダルになりますが、歴史上の偉人達が生きていた時代は当たり前の事だったのです。 今回は様々な観点から、いわ... 2016.05.25 未分類
未分類 【父親は本当に秀吉?】謎が多い若きプリンス 豊臣秀頼の出生 豊臣秀吉の実子として後を継いだ若きプリンス・秀頼。 秀吉が晩年にもうけた一粒種でしたが、その人生の幕はあまりにも早く下ろされることとなります。一方で、秀頼の出生には常に疑惑がつきまとっています。 それは、父親は秀吉ではない別の男性では?とい... 2016.05.22 未分類
エンターテインメント 【 秀吉の野望 】佐賀 名護屋城のナビアプリ「戦国名護屋城」は分かってる感が満載! 現在放送中の大河ドラマ「真田丸」では、ついに天下人として頂点に上り詰めた豊臣秀吉。 その秀吉が、朝鮮出兵「文禄・慶長の役」において、兵站(へいたん)基地として1591年に築城したのが、佐賀県唐津市の肥前名護屋城です。真田親子(昌幸・信幸・幸... 2016.05.12 エンターテインメント
エンターテインメント 【 太閤殿下もビックリ!】大阪城内に予約制フレンチレストラン「大阪迎賓館」が5/13オープン! NHK大河ドラマ「真田丸」第二幕の舞台となり、以前に増して大きな注目を集めている大阪城。 昨年は大坂の陣から400年という節目を迎え「大坂の陣400年天下一祭」も開催、多くの人を集めましたが、それに引き続き、なんと今度は「城内レストラン」な... 2016.05.08 エンターテインメント
未分類 【妻か母か】豊臣秀吉の妻、寧々と茶々の明暗 秀吉といえば、有名なのが妻の寧々ですね。あまり歴史に詳しくない方でも、その名前を聞いたことはあるのではないでしょうか。大河ドラマ「真田丸」では秀吉の妻として、鈴木京香さん演じる寧々と竹内結子さん演じる茶々の二人がとても魅力的に描かれています... 2016.05.08 未分類
エンターテインメント 【 テーマは観音!? 】これも日本初!上野に「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」3月オープン うーむ、なんだか最近地方自治体がアツいな。 昨日、茨城県の水戸市が、地方自治体として日本で初めてのサービスを開始したとお知らせして「地方自治体の取り組みが盛んになるといいですね!」と書きました。 【日本初 】日本遺産の水戸藩校「弘道館」をく... 2016.02.25 エンターテインメント