西郷隆盛

未分類

【自分で自分の首を絞める羽目に…】江藤新平の悲劇

肥前国佐賀藩士・江藤新平は、幕末から明治維新にかけて活躍した志士のひとり。新政府樹立後は法整備を担う司法卿として、優秀な才能をいかんなく発揮しました。しかし、その人生は佐賀の乱で一転。彼は、自ら作った制度によって最期を迎えることとなったので...
未分類

【薩摩藩躍進の影の立役者!?】義の人・調所広郷

大河ドラマ「西郷どん」では竜雷太さんが演じた調所広郷。西郷隆盛の目を通して物語を追う私たち視聴者の中には、微妙なイメージを持ってしまった方もいるかもしれません。しかし、調所はそこまで悪い人間だったのでしょうか。実は、彼が薩摩藩で積み上げた功...
未分類

【西郷隆盛も擁護した】実は愚直で優しかった!?山県有朋

明治時代の日本で元老として強大な権力をふるい、「日本軍閥の祖」との異名を持つ山県有朋。明治維新後に活躍した偉人の中では正直、あまり人気のない彼ですが、当時は国民からも好かれていなかったようで…愚直ゆえに嫌われた?山県有朋の人物像に迫ってみた...
未分類

【1月31日は愛妻の日】西郷隆盛は愛妻家?西郷を愛した3人の妻たち

1月31日は愛妻の日。歴史上には多くの愛妻家がいますが、皆さんは誰を最初に思い浮かべますか?さて、大河ドラマ「西郷どん」こと西郷隆盛はどうでしょう。生涯に3人もの妻を娶った彼ですが、それぞれ事情があったようです。今回は西郷の3人の妻について...
未分類

【活躍期間は意外と短い?】西郷らを見出した薩摩の名君・島津斉彬

幕末の薩摩藩主・島津斉彬。大河ドラマ「西郷どん」では渡辺謙さんが演じられ、その圧倒的な存在感が話題になっています。さて、実際の斉彬はいったいどんな人物だったのでしょうか。松平春嶽、山内容堂、伊達宗徳とともに幕末の四賢侯のひとりに数えられ、春...
未分類

【西郷が仕掛けた!?】戊辰戦争の引き金となった江戸薩摩藩邸の焼討事件

維新前夜の騒然とした状況のなか、慶応3年12月25日(1868年1月19日)、江戸の薩摩藩邸が庄内藩らによって焼き討ちされるという事件が勃発。これをきっかけに鳥羽・伏見の戦いが始まり、戊辰戦争へと発展していくのですが…そもそもの発端は、西郷...
エンターテインメント

【こちらも見逃せない】大河ドラマ「翔ぶが如く」2018年1月放送スタート!

変革の時代をともに生き抜き、維新で道を分かった薩摩武士・西郷隆盛と大久保利通。そんな2人の友情と対立を軸に、近代国家づくりに奔走した人々の姿を描いた司馬遼太郎原作の大河ドラマ『翔ぶが如く』を、チャンネル銀河では「明治維新150年」となる20...
未分類

第2回「勝海舟は江戸無血開城をどうやって成功させたのか?」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

幕末維新の志士や事件の知られざる真実に迫る連載「風雲!幕末維新伝」。第2回のテーマは江戸無血開城です。2018年3月3日(土)~2018年3月26日(月)に上演される三谷幸喜氏の書き下ろし舞台「江戸は燃えているか TOUCH AND GO...
エンターテインメント

【 西郷隆盛からグルメ日記まで 】幕末維新がよくわかる!おすすめ新書5選

2017年は歴史書の当たり年。なかでも『応仁の乱』『観応の擾乱』などは、お値段もサイズもコンパクトな新書版ながら、その着眼点とボリュームのある内容で大ヒットとなりました。今回は2018年大河ドラマ「西郷どん」を前に、幕末維新をテーマにした新...
エンターテインメント

【 「西郷どん 大河ドラマ館」も】西郷隆盛関連の施設が続々オープン!

2018年1月7日(日)にスタートする大河ドラマ「西郷どん」に向けて、西郷隆盛の地元・鹿児島では関連施設が続々オープンします。おなじみとなった大河ドラマ館から、西郷が愛した温泉にできる施設、東京で開催される浮世絵展まで、気になる見どころをご...
タイトルとURLをコピーしました