幕末

未分類

第2回「勝海舟は江戸無血開城をどうやって成功させたのか?」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

幕末維新の志士や事件の知られざる真実に迫る連載「風雲!幕末維新伝」。第2回のテーマは江戸無血開城です。2018年3月3日(土)~2018年3月26日(月)に上演される三谷幸喜氏の書き下ろし舞台「江戸は燃えているか TOUCH AND GO...
エンターテインメント

【 西郷隆盛からグルメ日記まで 】幕末維新がよくわかる!おすすめ新書5選

2017年は歴史書の当たり年。なかでも『応仁の乱』『観応の擾乱』などは、お値段もサイズもコンパクトな新書版ながら、その着眼点とボリュームのある内容で大ヒットとなりました。今回は2018年大河ドラマ「西郷どん」を前に、幕末維新をテーマにした新...
エンターテインメント

【 「西郷どん 大河ドラマ館」も】西郷隆盛関連の施設が続々オープン!

2018年1月7日(日)にスタートする大河ドラマ「西郷どん」に向けて、西郷隆盛の地元・鹿児島では関連施設が続々オープンします。おなじみとなった大河ドラマ館から、西郷が愛した温泉にできる施設、東京で開催される浮世絵展まで、気になる見どころをご...
未分類

日本一の頼れるお姉さん!坂本龍馬の姉・乙女

歴史上の偉大なお姉さんのひとり、坂本龍馬の姉、乙女。体格が大きかったことから坂本家の仁王と呼ばれ、亡き母に代わって弱虫だった龍馬を鍛えました。龍馬から乙女に宛てた手紙を見ても、龍馬が頼りにしていただろうことが想像されます。今回はそんな日本一...
未分類

【天璋院篤姫】江戸城無血開城の影の立役者となった女性の生涯

薩摩藩島津家の分家に生まれ、藩主・島津斉彬の養女となり、江戸幕府13代将軍・徳川家定の正室となった篤姫。2008年の大河ドラマ「篤姫」では宮﨑あおいさんの演技が印象的でしたが、2018年の大河ドラマ「西郷どん」でも北川景子さんが演じることが...
未分類

【「西郷どん」で注目】西郷と入水自殺を図った月照とは何者?

大河ドラマ「西郷どん」のキャストが次々と発表される中、歌舞伎俳優の尾上菊之助さんが僧・月照役をつとめることが決まりましたね。月照については、同じく大河ドラマの「翔ぶが如く」や「篤姫」で西郷隆盛と心中した僧として記憶にある方も多いのではないで...
未分類

第1回「坂本龍馬暗殺の犯人はこの男だ!」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

明治維新150周年を迎える2018年に向け、歴人マガジンでは新連載がスタートします。その名も「風雲!幕末維新伝」。NHK大河ドラマ「新選組!」「龍馬伝」「八重の桜」、アニメ「活撃 刀剣乱舞」など、大ヒット作品の時代考証を担当した歴史作家・...
未分類

【 大河ドラマ「西郷どん」時代考証・大石先生に聞いた 】西郷隆盛と坂本龍馬はどう違う?

慶応3年(1867)10月14日、京都二条城二の丸御殿にて、江戸幕府15代将軍徳川慶喜が明治天皇に政権を返上する「大政奉還」が行われました。150周年にあたる今年は、各地で展覧会やイベントも開催されています。 「大政奉還」が実現するまで、た...
エンターテインメント

【 大河ドラマ「西郷どん」時代考証・大石先生に聞いた】知っているようで知らない時代考証のお仕事

大河ドラマ「西郷どん」放送まであと3か月。時代考証の東京学芸大学教授・大石学先生は、他にも「新選組!」「篤姫」「龍馬伝」「八重の桜」「花燃ゆ」と、幕末を舞台にした近年の大河ドラマの多くを担当されています。そもそも時代考証とはどんな仕事をして...
未分類

【 左利きは本当?佩刀は? 】『新選組!』時代考証家が語った斎藤一の真実

大正4年(1915年)9月28日に亡くなった新選組隊士・斎藤一。 幕末、新選組の副長助勤や三番隊組長として活躍し、戊辰戦争では旧幕府軍に従って新政府軍と戦いました。明治維新後も長く生きたものの、いまだ謎の多い人物でもあります。近年、ようやく...
タイトルとURLをコピーしました