幕末

未分類

【1月31日は愛妻の日】西郷隆盛は愛妻家?西郷を愛した3人の妻たち

1月31日は愛妻の日。歴史上には多くの愛妻家がいますが、皆さんは誰を最初に思い浮かべますか?さて、大河ドラマ「西郷どん」こと西郷隆盛はどうでしょう。生涯に3人もの妻を娶った彼ですが、それぞれ事情があったようです。今回は西郷の3人の妻について...
未分類

城郭研究家・西股総生の【 戦国の城・ネコの巻 】第11回「これでいいのだ鹿児島城」

皆さ~ん、大河ドラマ『西郷どん』観てますか?戦国時代は好きだけど、幕末はよくわからなくて…という人も、けっこういると思います。でも、戦国時代も幕末も同じ日本の歴史だから、一つながりに流れていて、決して別物ではありません。 戦国の城の極意を...
エンターテインメント

【空海、曇天、桜守】公開まで待てない!2018年春、注目の歴史映画

2018年の春は、歴史映画が盛りだくさん!誰もが知る僧侶が大きな謎に挑むミステリー大作、明治維新後を舞台にしたアクション映画、そして激動の戦後を生き抜いた親子の愛を描いたものまで。歴史好きに刺さる見どころをご紹介します。 若き空海を描いた日...
未分類

第3回「坂本龍馬・寺田屋遭難事件の真実を探る!」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

幕末維新の志士や事件の知られざる真実に迫る連載「風雲!幕末維新伝」。第3回のテーマは坂本龍馬の寺田屋遭難事件です。「寺田屋事件」と言うことが多いと思うのですが、実はこれ、別の事件をさすようです。龍馬を語る上ではずせない、寺田屋の真実とは?...
未分類

【活躍期間は意外と短い?】西郷らを見出した薩摩の名君・島津斉彬

幕末の薩摩藩主・島津斉彬。大河ドラマ「西郷どん」では渡辺謙さんが演じられ、その圧倒的な存在感が話題になっています。さて、実際の斉彬はいったいどんな人物だったのでしょうか。松平春嶽、山内容堂、伊達宗徳とともに幕末の四賢侯のひとりに数えられ、春...
未分類

【西郷が仕掛けた!?】戊辰戦争の引き金となった江戸薩摩藩邸の焼討事件

維新前夜の騒然とした状況のなか、慶応3年12月25日(1868年1月19日)、江戸の薩摩藩邸が庄内藩らによって焼き討ちされるという事件が勃発。これをきっかけに鳥羽・伏見の戦いが始まり、戊辰戦争へと発展していくのですが…そもそもの発端は、西郷...
未分類

【東京大学の源流のひとつ】幕府直轄から近代教育の礎となった昌平坂学問所

現在の御茶ノ水駅の近く、東京都文京区湯島にある「近代教育発祥の地」の碑。江戸時代、この地には昌平坂学問所という幕府直轄の教学機関がありました。明治維新後は政府に引き継がれ、のちに東京大学などへ発展したことから、こう呼ばれています。現代にもつ...
エンターテインメント

【鍋島直正、大隈重信らを輩出】幕末維新を牽引した肥前国佐賀藩の実力

鍋島直正や大隈重信など「佐賀の七賢人」と呼ばれる多くの偉人を輩出し、幕末維新を牽引した肥前国佐賀藩。明治維新から150年の今年、佐賀県では、幕末維新期に活躍した佐賀の偉人や偉業を未来に伝えていく「肥前さが幕末維新博覧会」が開催されます。20...
未分類

【坂本龍馬に影響を与えた】明治維新の影の指南役・横井小楠

2018年は明治維新150周年。日本が近代化に向けて大きな変革を遂げた時代の、影の指南役といわれるのが横井小楠です。動乱の中の思想家として、坂本龍馬ら維新志士に影響を与え、勝海舟も認めた彼の、知られざる功績をご紹介します。 横井小楠 勝海舟...
エンターテインメント

【こちらも見逃せない】大河ドラマ「翔ぶが如く」2018年1月放送スタート!

変革の時代をともに生き抜き、維新で道を分かった薩摩武士・西郷隆盛と大久保利通。そんな2人の友情と対立を軸に、近代国家づくりに奔走した人々の姿を描いた司馬遼太郎原作の大河ドラマ『翔ぶが如く』を、チャンネル銀河では「明治維新150年」となる20...
タイトルとURLをコピーしました