【 横山三国志も人形劇もあるよ 】4月30日は渋谷に集まれ!「三国志 桃園のつどい」開催

エンターテインメント

2017年4月30日に東京・渋谷で開催される新感覚三国志イベント「三国志 桃園のつどい」。今年は横山光輝氏による『三国志』の連載開始45周年、飯田市川本喜八郎人形美術館開館10周年、そして魯粛(ろしゅく)没後1800年。そんなメモリアルイヤーということもあり、盛り上がること間違いなし。さっそく、その見どころをご紹介しましょう!

初心者から上級者まで!老若男女の三国志ファンが楽しめる企画満載

当日は、三国志ファンを楽しませるスペシャル企画が盛りだくさん!

まず、メインとなるスペシャルトークショーの第1部は『祝!横山光輝三国志 連載開始45周年記念 横山光輝三国志トークショー』。横山作品の担当編集をつとめた岡谷信明氏(潮出版社)が、担当しか知り得ない制作秘話を暴露する(!?)必聴トークショーです。

第2部は『祝!飯田市川本喜八郎人形美術館 開館10周年 人形が動く! 人形劇三国志トークショー』。ゲストの船塚洋子さんは「NHK人形劇三国志」で主に曹操を、「人形歴史スペクタクル 平家物語」では源義経など主役級の人物を操った人形操演者。そんな船塚さんによる撮影秘話を聴けるだけでなく、人形の操演を生で見れちゃうんだそうです。ファンにはたまりませんよね!

そして、この2つのトークショーの解説を務めるのは、渡邉義浩先生。三国志学会事務局長にして、三国志界にその方ありとして知られる人です。こうしたエンタメ系のイベントに出演されることは滅多にないとのことで、貴重な機会ですね! ほかにも豪華出演陣が登壇し、楽しいトークを展開します。

三国志学会事務局長・渡邉義浩先生。

イベントのトリを飾るのは、回文(逆さことば)のプロ、芸人でシンガーソングライター・手賀沼ジュンさんによる「三国志 爆笑 回文ライブ」。公開イベント初の「三国志ネタ」を披露し、賑やかに締めくくります。

また、イベント冒頭では三国志のまち・神戸新長田発祥のWebラジオ「ラジオ Cha-ngokushi (ちゃんごくし)」が、東京で初の公開放送。アッと驚く大物ゲストも参加するらしいので、乞うご期待!

さらに当日は三国志の人物にちなんだ「三国志メニュー」がたくさん登場するそう。居酒屋感覚で楽しめます。

主催者である上永哲矢さんは歴人マガジンでも記事を執筆中。ということで、本人にコメントをいただきました!

ーー今回のイベント開催のきっかけは?

「関東では、滅多に大人数向けの三国志イベントが開催されないので、三国志ファン同士の交流にもつながればと思い、久しぶりに実施することにしました。日本全国からお客さんが来てくださるようで、ありがたいです」

ーーズバリ、いちばんの見どころは?

「特にメインとなる横光三国志、人形劇三国志トークショーは、この機会じゃないと聞けない話ばかりの濃厚かつ、楽しい内容になると思います。それに普段は購入できない三国志アクセサリーやグッズショップも出店するほか、潮出版社のブースでお買い物をしていただくと、非売品グッズの特典も貰えるみたいですよ。正直、私も欲しいぐらいの素晴らしいものが・・・(笑)」

ーー前売チケットの売れ行きは?

「おかげさまでボチボチ・・・ではなく、実は残り少なくなってきてます! 当日券がなくなる可能性もありますので、迷われている方は今のうちにぜひお求めください」

三国志ファンの皆様、ゴールデンウィークの始まりに東京・渋谷で「桃園の誓い」、いかがですか?

「三国志 桃園のつどい」

【開催日時】
2017年4月30日(日)開場 11:00 開演 12:00~15:00
【会場】
東京カルチャーカルチャー

【出演者】
・渡邉義浩(三国志学会事務局長/早稲田大学教授)
・船塚洋子(NHK人形劇三国志 操演者=曹操ほか)
・岡谷信明(潮出版社 横山光輝『三国志』担当編集)
・仙石知子(三国志演義研究者/早稲田大学非常勤講師)
・手賀沼ジュン(シンガー・芸人・回文師)
・原寅彦(横山光輝「三国志」文化人)
・渡部麗(歴史クリエイター/レキシズル首脳)
・上永哲矢(歴史コラムニスト/三国志紀行家)ほか

公式HP:「桃園のつどい」

【チケット】
前売:3000円(当日は500円増し。前売で売切の場合あり)
※要ワンオーダー

協力:三国志学会、株式会社潮出版社、川本プロダクション

(編集部)

過去イベントの模様はこちら!
【編集部取材ルポ!】「三国志サミット」は熱気に心が躍る1日だった
【御礼!】「三国志フェス2015 水魚の交わり」突撃取材レポート!

関連記事
【 平清盛に源頼朝、曹操や孔明まで見られる! 】長野県飯田市で新展示。三国志と平家物語の人形が10周年記念の競演!
【 今年も熱かった!三国志祭 】 日本唯一の「三国志」のまち、新長田で三国志と下町グルメを味わい尽くせ!

Visited 1 times, 1 visit(s) today
READ  【7/11 浅草!】国際大会帰りの甲冑騎士たちが「花やしき」に結集!

コメント

タイトルとURLをコピーしました