いよいよ明日1月31日(土)10:30開場〜17:40閉会(昼の部)に横浜は山下公園前の横浜産貿ホール「マリネリア」で開催される「三国志フェス2015 水魚の交わり」!
歴人マガジン編集部も出展しますが、取材も大事な目的のひとつ。
そこで今回は出展&出演される方々のなかから、一部を事前にご紹介させていただきたいと思います!
●長江ステージで本格的な中国伝統芸能を楽しむ!
まずは長江ステージで演じられる「布袋戯(ブゥダイシィ)」という中華文化圏の伝統人形芝居と、中国伝統芸能である「京劇」の2つ。
布袋戯(ブゥダイシィ)は、現在台湾で独特な文化に発展しつつ受け継がれ続けている人形芝居で、本州では唯一の布袋人形劇団「著微(ちょび)」の特別公演。約30センチほどの木製人形がオリジナルストーリーを、表情豊かに演じます。
劇団長のチャンさん曰く「中華文化に興味のない人にも、楽しんでもらえる。強いては中華であろうがなかろうがどうでもいい、楽しい芝居だと面白がってもらえることが一番目指すところです」とのこと。
また、中国の京劇を普及すべく活動、三国志フェスにも例年参加してくれている「新潮劇院」さんは、演目「芦花蕩」を上演。
「芦花蕩」は、魏の猛将張飛と、呉の将軍周瑜の二人による演目で、対照的な二人のメイクと衣装が、白熱の演技を盛り上げます。
この新潮劇院さんでは、常時京劇に興味ある研修生を募集、ワークショップなども定期的に開催されているので、この機会をきっかけに京劇の世界にチャレンジ!なんていう人も出てくるかもしれませんね。
●ブース出展者さんの顔ぶれも多彩!
さて、次にご紹介するのは漫画「三国志」の横山光輝先生の絵をモチーフにした「三国志武将かるた」を出品される潮出版社さん。
ファンの方にはなじみのある数々のキャラクターが、楽しくコミカルなかるたになって登場します。
今回は三国志フェスだけの特別ルールが適用された「三国志かるた大会」も開催、豪華賞品も多数あるとか!?
かるたってシンプルですけど、なぜかアツくなりますよね。しかも読み句のセンスが抜群。
今回出展&パネリストとして参加する「三国志LINEスタンプ」の原さんもそうですが、「横山三国志」独特のおもしろさをうまく活かしたヒット企画だと思います。
この大会、ぜひ参加したい!!
また「三国志とファッションの奇蹟の融合」をコンセプトに三国志オリジナルグッズを販売、今年創立15周年を数える「赤兎馬」さん。
三国志をモチーフにしたストリートスタイルのオシャレなファッションアイテムが多数出展されますので、今のうちから欲しいモノチェックしてしまう私です。
もう一つ、このフェスの実行委員三国志、日本の戦国武将、源平合戦の「歴史切り絵」を製作している「伏竜舎」さん。
2010年第1回からの参加で、今回のフェスのオフィシャルアートも担当されており、今回の素晴らしいフライヤーも伏竜舎さんの作品です。
この他にも展示・販売ブースでは魅力的な出展者さんが多数!
本当は全部ご紹介したいところですが、時間と紙面の都合掲載できずすみません。
フェスのオフィシャルサイトで事前のチェックをしてみてくださいね。
●お腹が空いても心配なし!充実の飲食スペース
これだけたくさんの催しがあると、場内狭しと歩き回ってお腹も空くことでしょう。
しかしそのあたりも三国志フェスは抜かりがありません。飲食スペースも4社が出展、充実のラインアップでみなさんをお迎えします。
台湾屋台料理店「長城菜館」さんは、野外フェスなどの経験豊富。曹操ライス(魯肉飯)、諸葛麺(まぜそば)、孫権ライス(羊肉飯)など、三国志にちなんだオリジナルメニューが大人気。今回もこのフェスのためのスペシャルメニューが食べられるそうです!うまそー!
また、三国志に登場するキャラクターにちなんだブレンド中国茶を販売する「Cha-ngokushi」さんのお茶も興味をそそります。
美味しく美しく、そして健康にもよいと三拍子揃ったお茶、しかも各武将の名前が付いているとなると、ファンとしてはチェックせずにはいられませんね。
また、お酒を飲みたい・・という方には歴人マガジンでもお世話になっているお茶の水「レキシズルバー」をどうぞ!
「孟徳ダンス」「関羽一閃」「月見る周瑜」などのオリジナルカクテルも楽しみ。こちらもフェス用に完全新作が出るようです!
と、ザッとご紹介しただけでもこれだけのボリューム。
やはり5年間続けて規模、来場者数が増加、中国大使館が後援してくれるほど認められているお祭りというのも、実行委員会と出展者の皆さんが、純粋に三国志が好きで熱意をもっているからなのだ、と感じます。
まさに1日中楽しめる三国志ファンのためのお祭り。
いよいよ出陣は明日!お待ちしています!
(副編集長Y)
参照元
「三国志フェス2015 水魚の交わり」オフィシャルサイト
「布袋人形劇団 著微」オフィシャルサイト
「新潮劇院」オフィシャルサイト
「横山光輝『三国志』武将かるた」オフィシャルサイト
「赤兎馬」オフィシャルサイト
「伏竜舎」オフィシャルサイト
「長城菜館」オフィシャルサイト
「Cha-ngokushi」オフィシャルサイト
「レキシズルバー」オフィシャルサイト
コメント