Facebook
Twitter
RSS
検索
ホーム
日本史
縄文・弥生・古墳時代
飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
江戸時代
幕末
明治・大正・昭和時代
○○の歴史
世界史
中国
スペイン
フランス
トルコ
ロシア
エンターテインメント
ドラマ
映画
マンガ
イベント・体験
インタビュー
歴人マガジンとは
HOME
大河ドラマ「青天を衝け」
大河ドラマ「青天を衝け」
Tagged
エンターテインメント
【「青天を衝け」ファン必見!】渋沢史料館で、渋沢栄一から妻・千代への手紙が一挙公開中
2021年の大河ドラマ「青天を衝け」も、いよいよ残り数回。熱い盛り上がりを見せるなか、第3...
日本史
【渋沢栄一と岩崎弥太郎】2人の実業家の対立と、「日本郵船」誕生の軌跡
株式会社の仕組みを日本に取り入れ500以上の企業に関わった渋沢栄一と、三菱財閥の基礎を作り...
日本史
【富岡製糸場と渋沢栄一】日本初の器械製糸工場が「世界遺産」になるまで
「日本資本主義の父」といわれ、NHKの大河ドラマ『青天を衝け』の主役にもなった渋沢栄一。彼...
日本史
【渋沢平九郎とは?】22歳で戊辰戦争に散った、渋沢栄一の「息子」の壮絶な生きざま
渋沢平九郎(1847~1868)。おそらく、NHK大河ドラマ『青天を衝け』で、初めてこの人...
日本史
【杉浦愛蔵(杉浦譲)】前島密とともに郵便制度を確立した男の生涯
杉浦愛蔵(杉浦譲)は、「郵便の父」といわれる前島密とともに郵便制度の確立に尽力した人物です...
日本史
【伊藤兼子(渋沢兼子)】渋沢栄一の後妻が歩んだ生涯と渋沢家の子供たち
「日本資本主義の父」とよばれる渋沢栄一には、生涯で2人の妻がいました。伊藤兼子は渋沢を支え...
日本史
【渋沢成一郎(喜作)】彰義隊頭取から実業家に!渋沢栄一の従兄の人物像とは?
渋沢栄一とともに学び、実業家として活躍したことで知られる渋沢成一郎(喜作)。彼の存在は栄一...
日本史
【渋沢栄一のヨーロッパ巡行】フランス行きの船旅で、どんな体験をしたのか?
NHK大河ドラマ「青天を衝け」、第22回より、いよいよ慶応3年(1867)、渋沢栄一が参加...
日本史
【日本近代郵便の父:前島密】日本の郵便制度を作った男の一生を振り返る
近代郵便制度の創設者として知られる前島密。今でも使われている「郵便」「郵便切手」などの用語...
もっと見る
Return Top