reki-admin

未分類

【西郷が仕掛けた!?】戊辰戦争の引き金となった江戸薩摩藩邸の焼討事件

維新前夜の騒然とした状況のなか、慶応3年12月25日(1868年1月19日)、江戸の薩摩藩邸が庄内藩らによって焼き討ちされるという事件が勃発。これをきっかけに鳥羽・伏見の戦いが始まり、戊辰戦争へと発展していくのですが…そもそもの発端は、西郷...
エンターテインメント

【祝・生誕900年!】2018年は平清盛関連イベントで盛り上がろう!

永久6年(1118)1月18日に生まれた平清盛。2018年は生誕900年という記念すべき年でもあります。そんな清盛イヤーならではのイベントが、ゆかりのある宮島(広島県)や、神戸(兵庫県)で開催。歴史ファンならずとも見逃せない、イベントの内容...
未分類

【東京大学の源流のひとつ】幕府直轄から近代教育の礎となった昌平坂学問所

現在の御茶ノ水駅の近く、東京都文京区湯島にある「近代教育発祥の地」の碑。江戸時代、この地には昌平坂学問所という幕府直轄の教学機関がありました。明治維新後は政府に引き継がれ、のちに東京大学などへ発展したことから、こう呼ばれています。現代にもつ...
エンターテインメント

【鍋島直正、大隈重信らを輩出】幕末維新を牽引した肥前国佐賀藩の実力

鍋島直正や大隈重信など「佐賀の七賢人」と呼ばれる多くの偉人を輩出し、幕末維新を牽引した肥前国佐賀藩。明治維新から150年の今年、佐賀県では、幕末維新期に活躍した佐賀の偉人や偉業を未来に伝えていく「肥前さが幕末維新博覧会」が開催されます。20...
エンターテインメント

【江戸城を築いた武将】有能すぎて暗殺された!?太田道灌と動乱の江戸

室町時代、扇谷上杉家の家宰で、江戸城を築いたことで知られる太田道灌。彼の生涯と中世の江戸に関する資料を取り上げ、15世紀後半の関東の戦乱について紹介する企画展「太田道灌と江戸」が国立公文書館で開催されています。道灌についてはもちろん、徳川家...
世界史

【中華圏では超有名!?】名裁判官・包拯(ほうじょう)とは?

2018年1月よりチャンネル銀河で日本初放送をスタートする中国歴史ドラマ『開封府(かいほうふ)ー北宋を包む青い天ー』。中華圏で誰もが知る名裁判官・包拯(ほうじょう)を主人公にした同作品をより楽しむために、ドラマと同じ北宋時代を舞台にした漫画...
未分類

【本当はいい将軍だった!?】徳川綱吉と「生類憐みの令」

江戸幕府5代将軍・徳川綱吉といえば「お犬様」、さらに「生類憐みの令」を思い浮かべる人も多いと思います。特に「生類憐みの令」は過酷な悪法とされ、そのまま綱吉の悪評につながっていますが、最近の研究では見直されているようなんです。本当はいい将軍だ...
エンターテインメント

【 2018年は没後200年 】伊能忠敬の記念事業が千葉県香取市で開催!

江戸時代、初めて実測による日本地図を完成させた伊能忠敬(1745〜1818)。2018年で没後200年を迎える彼の記念事業が、ゆかりの地・千葉県香取市佐原で開催されます。今年、要注目の歴史トピックスをいち早くご紹介! 伊能忠敬像(伊能忠敬記...
未分類

【坂本龍馬に影響を与えた】明治維新の影の指南役・横井小楠

2018年は明治維新150周年。日本が近代化に向けて大きな変革を遂げた時代の、影の指南役といわれるのが横井小楠です。動乱の中の思想家として、坂本龍馬ら維新志士に影響を与え、勝海舟も認めた彼の、知られざる功績をご紹介します。 横井小楠 勝海舟...
エンターテインメント

【 犬の作品がお出迎え 】東京国立博物館で「博物館に初もうで」開催中!

いよいよ始まりました、2018年。東京国立博物館にて、お正月の恒例企画「博物館に初もうで」が2018年1月28日(日)まで開催されています。戌(いぬ)年の今年は、干支にちなんで犬にまつわる作品を集めた特集展示「博物館に初もうで 犬と迎える新...
タイトルとURLをコピーしました