エンターテインメント

エンターテインメント

【今年は3/25に開催】「春を呼ぶ宮島清盛まつり」で平清盛の生誕900年を祝おう!

毎年3月に、宮島(広島県)で行われる「春を呼ぶ宮島清盛まつり」。平清盛の生誕900年にあたる今年は3月25日(日)に開催されます。例年以上に盛り上がること確実なおまつりの内容のほか、今後のイベントの予定もご紹介します。 まるで平安絵巻のよ...
エンターテインメント

【三国志ドラマの決定版】「三国志 Three Kingdoms」2018年4月放送スタート!

劉備、関羽、諸葛亮、曹操、孫権・・・誰もが一度は聞いたことのある武将たちが活躍する「三国志」。その「三国志」を総製作費25億円、延べ15万人を超えるエキストラを起用して撮影されたのが中国歴史ドラマ「三国志 Three Kingdoms」だ。...
エンターテインメント

中国歴史ドラマ「麗王別姫~花散る永遠の愛~」2018年4月より日本初放送!

武則天から50年後の唐に実在した才女・沈珍珠(しんちんじゅ)と皇帝・代宗(だいそう)。乱れ行く時代の中、楊貴妃を中心とした宮廷内の嫉妬や陰謀に巻き込まれながらも一途に愛し合った2人の愛の歴史を描く悲しくも美しい中国歴史ドラマ「麗王別姫~花散...
エンターテインメント

【鈴木拡樹、細貝圭ら出演で大盛況!】「もっと歴史シリーズ」イベント「もっと歴史祭」レポート

教科書には載らないような歴史上の出来事を舞台やコントで表現する「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」。そのイベント「もっと歴史祭」が3月3日(土)、東京・EXシアター六本木にて開催されました。鈴木拡樹さん、細貝圭さん、山崎樹範さんらシリー...
エンターテインメント

【頼朝や信長も愛した】日本の大相撲1500年の歴史

日本の伝統文化である相撲。起源は神話の時代まで遡り、実に1500年以上もの歴史を誇ります。そんな相撲の歴史や文化を紹介する過去最大級の相撲展覧会「大相撲展 Oh!SUMO EXHIBITION」があべのハルカス(大阪府)にて3月18日(日)...
エンターテインメント

【男装の芸者、歌舞伎の女形…】興味津々!浮世絵で見る江戸の異性装文化

歌舞伎の女形や吉原の祭礼など、江戸時代の女装、男装の文化を浮世絵で見る展覧会「江戸の女装と男装」が、3月2日から太田記念美術館(東京都)で開催されます。現代にも通じる異性装の文化を、江戸時代の人々はどんな感覚で捉えていたのか?興味津々な展覧...
エンターテインメント

【スペイン黄金期を築いた皇帝】「カルロス~聖なる帝国の覇者~」2018年3月より日本初放送スタート!

カトリック両王であるイサベルとフェルナンドの孫であり、フェリペ美公、狂女フアナを両親に持つカルロス1世。彼は、新大陸のインカ帝国やアステカを征服し、中央、西、南ヨーロッパの広大な領土とアメリカ大陸、アジアのスペイン植民地を手に入れることで「...
エンターテインメント

【「西郷どん」がさらに楽しめる!】京都・霊山歴史館で「大西郷展」が開催中

倒幕から王政復古、江戸城無血開城、戊辰戦争と、主導的役割を果たした西郷隆盛。多くの史料とともに彼の生涯を紹介する通年特別展「大西郷展」が、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」(京都府)で開催されています。3月18日(日)までの第1期は「西郷隆...
エンターテインメント

【狂女と呼ばれた女王】「フアナ~狂乱のスペイン女王~」2018年3月日本初放送!

スペイン王国を築きあげたカスティーリャ女王イサベルとアラゴン王フェルナンドとの間に生まれ、歴史上「狂女」として知られるフアナ。 そんなフアナを中心に群雄割拠のヨーロッパで勢力を拡大していくスペイン王国の行く末を描いた歴史ドラマ「フアナ~狂乱...
エンターテインメント

【 国宝26件に西郷隆盛も】書の逸品が集結する「王羲之と日本の書」開催!

4世紀の中国・東晋の貴族だった王羲之(おうぎし)。書法の最高規範として「書聖」と呼ばれ、日本にも多大な影響を与えた人物です。そんな王羲之の書の複製とともに、日本の貴重な書を紹介する特別展「王羲之と日本の書」が九州国立博物館で2月10日(土)...
タイトルとURLをコピーしました