エンターテインメント 【 東京芸術祭2016 】平安貴族も熱狂した田楽が東京に蘇る!「大田楽 いけぶくろ絵巻」 平成28(2016)年9月1日(木)~12月18日(日)に東京・池袋で開催中の「東京芸術祭2016」。期間中はダンスや演劇など様々なパフォーマンスが見られますが、プログラムの中には歴史にまつわるパフォーマンスもあります。「大田楽 いけぶくろ... 2016.11.04 エンターテインメント
未分類 【 自己アピール大好き!】夜討ちの大将・塙団右衛門 先日の大河ドラマ「真田丸」で、信繁に木札を渡し自己アピールをしていた塙団右衛門。「ばんだんえもん」という名前を聞いて「ドラえもんみたい・・・」と思ったのはさておき(笑)、塙団右衛門は大坂の陣で鮮烈に輝きを放つ存在でした。不遇と流浪の時代を経... 2016.11.03 未分類
エンターテインメント 【 ついにキャスト公式発表 】 再現度高そう!2018年大河ドラマ『西郷どん』主演は鈴木亮平さん 本日、2018年NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」のキャストがついに公式発表となりました。主役の西郷隆盛を演じるのは、俳優の鈴木亮平さん。一報を聞いて、歴史好きの皆さんもイメージにぴったりと思われたのではないでしょうか。 参考:NHKドラ... 2016.11.02 エンターテインメント
エンターテインメント 【一夫多妻制の下で繰り広げられる妻たちの凄絶な争い】中国ドラマ「名家の妻たち」2016年11月9日(水)日本初放送開始! 一夫多妻制が残る1900年代初頭の中国を舞台に、夫の愛を得ようと激しく火花を散らす女性たちの闘争を描いた涙と戦慄のドラマ「名家の妻たち」。 美しき6人の妻たちによる寵愛争い、嫁姑の対立、兄弟の跡目争いなど、物語は波瀾尽くし。先の読めないスト... 2016.11.01 エンターテインメント
未分類 【日本にも実在した!】元祖日本の名探偵・岩井三郎の事件簿 名探偵といえば金田一耕助や明智小五郎が有名ですが、彼らはみんな創作の中の人物です。しかし、大正初期の日本に本物の名探偵がいたのをご存知でしょうか。その名は岩井三郎、日本最古の探偵事務所を開いた人物です。 日本最古の探偵事務所を開いた男 岩井... 2016.10.31 未分類
未分類 【あと少し運があれば…】土佐の大名から一転!大坂五人衆・長宗我部盛親 長宗我部といえば元親。十中八九、そう思う方が多いでしょうね。土佐の出来人と呼ばれた父を持つ、四男の盛親。大河ドラマ「真田丸」では大坂五人衆の一人として登場しますが、彼はどんな運命をたどってきたのでしょうか。もう少し運があれば・・・そう思わせ... 2016.10.30 未分類
未分類 安政の大獄、桜田門外の変・・・井伊直弼ってどんな人? 井伊直弼というと、一般的には悪役のイメージが強いですよね。 強大な権力を持ち、多くの尊王攘夷志士を粛清した・・・といった感じでしょうか。 はたして本当の直弼とはどんな人物だったのでしょう。安政の大獄、桜田門外の変についてはもちろん、彼の人物... 2016.10.29 未分類
エンターテインメント 【 もう買った? 】 偉人の名言、刀剣、妖怪…歴史好きにおすすめ!2017年カレンダー5選 いよいよ迫る2017年。この時期になると欲しくなるのがカレンダーですよね。 近年ではおもしろいカレンダーが目白押し!そんな中で歴史好きにおすすめしたいカレンダーを5つご紹介します。 夜景専門家が手がける「夜城 カレンダー 2017」 城の... 2016.10.28 エンターテインメント
未分類 【 戦国時代に人口増加?】 時代別・日本の人口の推移とその理由 先日、総務省が発表した国勢調査(2015年10月実施)によると、日本の総人口は外国人を含むと1億2709万4745人。2010年に行われた前回調査に比べると約96万人ほど減少し、国勢調査における総人口の減少は1920年の調査開始以来初めてだ... 2016.10.27 未分類
未分類 【今が旬!】徳川吉宗が広めたサツマイモが明治維新を支えた? 寒くなってきました。サツマイモがおいしい季節の到来ですね。 サツマイモは日本の歴史と深く関わった食べ物です。 江戸時代に徳川吉宗が栽培を促進したことは、歴史の授業でも覚えさせられる有名な話。 それだけでなく、明治維新を支えた食べ物とも言われ... 2016.10.26 未分類