イベント・体験

エンターテインメント

【 大妖怪展 】7月5日から江戸東京博物館に大集合!絶対見たい日本の妖怪3つ

2016年7月5日(火)より東京都江戸東京博物館で、同年9月10日(土)より大阪府のあべのハルカス美術館にて開催される「大妖怪展」。 「土偶から妖怪ウォッチまで」というサブタイトルの通り、日本史上全体を通して日本人が妖怪など異界の存在とどう...
エンターテインメント

【 千百年余の歴史 】「祇園祭」がはじまり京都は本気の夏を迎える

今年もこの季節がやってきました。 京都で千百年余もの歴史をもち、これが開かれると京都に夏が来る、と言われる大祭「祇園祭」が、7/1(金)から1ヶ月をかけていよいよ開催されます。 舞妓さんで有名な京都の中心地「祇園」にある八坂神社を軸として期...
エンターテインメント

【 Edo is the answer 】生きた江戸文化に触れられる「江戸生活文化伝承館」が日光江戸村にできたよ! 

まさに一歩入るとそこは江戸の町。歩く人々もお侍から忍者、町人までも江戸仕様。 歩きながら江戸時代を体験できる歴史アミューズメントパーク「江戸ワンダーランド日光江戸村」に行かれたことがありますか? この日光江戸村に、生きた江戸文化に触れられる...
エンターテインメント

【 天文博士・安倍晴明が叶えてくれる 】 七夕はパワースポット・晴明神社で星に願いを☆

近年はパワースポットや御朱印めぐりなどのブームをきっかけに、神社仏閣へ足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。 その中でも魔除けや厄除けのパワースポットとして有名な晴明神社は、名前の通り平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀っています。羽生結弦くん...
エンターテインメント

【 タイからも参戦! 】ガチ甲冑バトル「アーマードバトル」がさらに人気に

歴人マガジンを最近読んでくれるようになった方には初めてご紹介する「アーマードバトル」は、史実に基づいて作られた西洋・日本の甲冑を身に着け、各種の武器を使って繰り広げられる「甲冑格闘技」。 東京目白に拠点を起き、3つのチームによるリーグ戦をは...
エンターテインメント

【 戦乱の世の奇跡 】村人が守りぬいた仏様が静かに伝える信仰の強さ

長浜市指定文化財《弁才天坐像》 室町時代(弘治3年・1557) 宝厳寺蔵(長浜市早崎町 竹生島) 戦国時代が人気なのは昔からですよね。 勇ましい武士の戦いは、現代からしてみれば「カッコイイもの」というイメージで捉えがちですが、当時その地に暮...
エンターテインメント

【 「キングダム」の舞台 】特別展「始皇帝と大兵馬俑」が大阪で開催!

《兵馬俑(右から)跪射俑/軍吏俑/将軍俑/歩兵俑/立射俑》秦始皇帝陵博物院蔵 古代の中国を初めて皇帝として統一したとされている秦の始皇帝。 大人気マンガ「キングダム」では、この始皇帝の少年時代、春秋戦国時代が舞台となっています。 《始皇帝の...
エンターテインメント

【 6月18日は考古学出発の日 】実は身近にある!都内のおすすめ古墳5選

6月18日は「考古学出発の日」です。 1877年、大森貝塚を発掘したモース博士が来日したことに由来しているそうです。 考古学というとなんだか難しそう・・・と敬遠してしまいますが、実は東京都内には古墳が約700ヵ所以上もあるのを知っていました...
エンターテインメント

【 戦国武将がお出迎え 】甲冑武者主催の朝活イベントが築地の寿司屋で開催!

社名は「戦国」、オフィシャルサイトは「公式帳面」、社長の正装は「甲冑」!? そのユニークさと真剣さに感銘を受け、以前にご紹介させていただいた、株式会社「戦国」。 関連記事:【 我が社名は「戦国」じゃ!】戦国好きにはたまらない会社を発見したぞ...
エンターテインメント

【 もうすぐ父の日 】本格甲冑体験を歴史好きな父上にサプライズプレゼント!?

5月の「母の日」に続き、6月第3週は「父の日」。 今年は19日ですが、これまでも祝日でもないとお祝いしないまま過ぎてしまって、タイミングを逃したりという話をよく聞きます。 そんなふうに仕事で忙しく、なかなか感謝の気持ちを伝えられないお父さん...
タイトルとURLをコピーしました