未分類 【本当に剣の達人だった!?】剣豪将軍・足利義輝が見せた剣技と最期の戦い 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、第21回をもって放送が休止中となっている大河ドラマ『麒麟がくる』。撮影再開により、ぼちぼち続きの放送のニュースも届くのではないかと期待が高まるところだ。 そこで今回は、再開後の盛り上がりに期待しつつ、... 2020.07.20 未分類
未分類 【梟雄:松永久秀】茶器・平蜘蛛とともに散った戦国時代一の極悪人 戦国武将といえば名将や智将がよく話題にのぼりますが、なかには梟雄(きょうゆう)とよばれ恐れられた武将もいました。梟雄とは、残忍で勇猛であることを示し、主に悪者などに使われる言葉です。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で吉田鋼太郎さんが演じてい... 2020.07.08 未分類
未分類 【織田信長の息子:織田信忠】天下人の後継者の潔すぎる最期とは? 今なお高い人気を誇る戦国武将・織田信長。その知名度は日本の歴史上で一番といっても過言ではないでしょう。しかし、その息子についてはどうでしょうか? 天下人として信長の跡を継いだのは豊臣秀吉ですが、それとは別に織田家の家督を継承した人物がいます... 2020.07.02 未分類
未分類 【姉川の戦い】義兄弟・浅井長政の討伐に乗り出した織田信長の復讐戦 元亀元年(1570)織田信長・徳川家康の連合軍と浅井長政・朝倉義景の連合軍が、近江国姉川の流域で激しく衝突しました。この合戦は姉川の戦いとして知られ、浅井氏・朝倉氏の滅亡のキッカケになったともいわれています。天下人を目指す信長にとって敵対勢... 2020.06.05 未分類
未分類 【激闘!桶狭間の戦いの謎 後編】少数を武器にした、信長の絶妙な心理戦とは? 大河ドラマ『麒麟がゆく』で、物語のハイライトとして描かれる「桶狭間の戦い」。ドラマでは新説や独自の解釈による描写も多く、大いに盛り上がっているが、ここでも史料をもとに大逆転劇の真相に迫る。(前編はこちら) 今川義元は「油断」していたのか?... 2020.06.05 未分類
未分類 【真田昌幸:戦国時代一の謀将】天下人も恐怖した男の一生と逸話 戦国時代の武将・真田昌幸は、徳川家康の軍を二度も打ち破ったことで有名です。大坂の陣で家康本陣にまで迫ったといわれる真田信繁(幸村)の父親としても知られており、大河ドラマ『真田丸』では草刈正雄さんが演じたことでも話題になりました。 後世ではそ... 2020.06.03 未分類
未分類 【山崎の戦いと明智光秀】三日天下を決めた光秀最後の戦いの経緯と敗因 織田信長に反旗を翻し天下人となった明智光秀。その天下は長くは続きませんでしたが、日本史上に大きなインパクトを残したことは間違いないでしょう。光秀の人生最後の戦いとなったのは、豊臣秀吉との「山崎の戦い」です。もしこれに勝利していれば歴史は大き... 2020.06.02 未分類
未分類 【中国大返し】約10日で200kmを走破!?豊臣秀吉の大強行軍の概要 豊臣秀吉は農民から織田家臣に上り詰め、織田信長の後継者となりました。明智光秀のライバルとしても知られているため、大河ドラマ『麒麟がくる』でもどのように描かれるか注目されるところでしょう。秀吉は山崎の戦いで光秀を敗走させ天下人へコマを進めまし... 2020.06.02 未分類
未分類 【伊賀越え】徳川家康、決死の逃亡!成功の鍵となった人脈と残された謎 「伊賀越え」は畿内(京都周辺)から伊賀国(現在の三重県西部)を経由して東国(現在の東海・関東地方)にいくことで、江戸時代までは交通の要所とされていました。本能寺の変が起こった際、徳川家康はこの伊賀越えで三河国まで帰還しています。家康は織田信... 2020.06.01 未分類
未分類 【激闘!桶狭間の戦いの謎 前編】今川義元は、やはり上洛を狙っていた? 日本史上には、いわゆる「ターニングポイント」となる重要な事件がいくつもある。戦国時代の合戦でいえば「桶狭間の戦い」も、間違いなくそのひとつだ。 わずか数千に過ぎない織田信長軍が、今川義元の大軍を撃退した歴史的な一戦。総大将の首まで獲る最大... 2020.05.27 未分類