未分類 【五・一五事件で暗殺:犬養毅】「話せばわかる」と説いた政治家の生涯 国政の代表である内閣総理大臣は、英断したり矢面に立ったりと、大きな胆力が必要とされます。ときには命の危険にさらされることもあり、実際に暗殺された人物も複数います。第29代内閣総理大臣・犬養毅も、暗殺されてこの世を去った総理の一人です。 今回... 2020.04.07 未分類
未分類 【甲斐の虎:武田信玄】織田信長も恐れた戦国武将の人生と強さの秘密 最強の戦国武将といえば誰を思い浮かべるでしょうか? 日本史の戦国時代には圧倒的な強さを誇る武将が複数いましたが、織田信長を最後まで苦しめた人物といえば武田信玄(武田晴信)でしょう。武田軍の強さは戦国一ともいわれ、その戦歴を見るとほとんど勝利... 2020.04.06 未分類
未分類 【伝説多き英雄:源義経】その悲劇の一生と、兄頼朝とすれ違った理由 日本史上には悲劇がたくさんありますが、悲劇のヒーローとしてとくに高い知名度を誇るのが源義経です。義経は当時からさまざまな創作作品のモチーフとされ、現在でもそれは続いています。牛若丸と武蔵坊弁慶の物語はこども用の絵本としてもおなじみでしょう。... 2020.04.04 未分類
未分類 【織田家重臣:柴田勝家】信長の妹・お市の方と散った猛将の生涯とは 戦国時代に名を馳せた織田信長には優秀な家臣がいました。のちに天下人となった豊臣秀吉、謀反をおこした明智光秀らが有名ですが、信長の妹・お市の方とともに自害した柴田勝家もその一人といえるでしょう。 勝家は信長以前から織田家に仕えていた重臣で、信... 2020.04.03 未分類
未分類 【長良川の戦い】斎藤道三親子の対立と、明智光秀・織田信長への影響 群雄割拠の戦国時代には、身内同士が敵と味方にわかれて戦うことも少なくありませんでした。やむを得ず対立する場合もありましたが、起こるべくして起こったといえそうな戦いもあります。その一つが、斎藤道三親子による「長良川の戦い」でしょう。二人はなぜ... 2020.04.02 未分類
未分類 【美濃のマムシ:斎藤道三】下剋上で国盗りした男の人生とその最期 斎藤道三(利政)は下剋上で国盗りをした戦国武将として知られています。戦国時代は家臣の謀反も当然でしたが、そのなかでも道三は下剋上大名の代名詞的存在といわれているほどです。 君主にかわって美濃国主となった道三は、大きな成功を収めた戦国大名とい... 2020.04.01 未分類
未分類 【NHK朝ドラ「エール」のモデル】名曲を生み出した作曲家・古関裕而 2020年3月30日(月)からNHKで放送が開始される新しい朝の連続テレビ小説「エール」。窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一(こやま・ゆういち)は昭和を代表する作曲家である古関裕而(こせき・ゆうじ)がモデルです。そこで今回は、誰もが知る名... 2020.03.24 未分類
未分類 【三方ヶ原の戦いとは?】背景や経緯をわかりやすく! 天下統一した徳川家康は、戦国の世を終わらせ、江戸幕府を開いたことで知られています。そんな家康も、もちろん戦いに負けたことがありました。家康はその生涯で何度か死を覚悟したことがあるといわれますが、そのうちの一つが武田信玄との合戦「三方ヶ原の... 2020.03.09 未分類
未分類 【浮世絵師:歌川国芳】奇想の人気絵師は江戸民衆のヒーローだった! 浮世絵は江戸時代に成立した絵画のジャンルで、日本の伝統文化の一つとしても根付いています。現在でも浮世絵を題材とした展覧会などが開催されているので、興味があるという人も多いでしょう。 江戸時代の浮世絵師といえば東洲斎写楽が有名ですが、その少し... 2020.03.04 未分類
未分類 【西美濃三人衆:稲葉一鉄(良通)】頑固一徹の語源となった男の生涯 群雄割拠だった戦国時代には、主君に忠誠を誓い散っていった忠臣がたくさんいました。しかしその一方で、つぎつぎに主君を換えるえる武将もいました。美濃国の曽根城主として知られる稲葉一鉄(稲葉良通/よしみち)は、まさにそのような生き方をした武将です... 2020.03.02 未分類