未分類 【戦国の女城主は直虎だけじゃない!】立花宗茂の妻・誾千代 立花宗茂という素晴らしい武将をご存知の方は多いことでしょう。豊臣秀吉に武勇を激賞され、関ヶ原の戦いで改易されながらも奇跡の大名復活を成し遂げた人物です。そんな宗茂には、夫にひけを取らないほど勇ましい妻がいました。今回は、立花宗茂の妻である誾... 2016.09.23 未分類
未分類 【 映画・舞台化で話題!】 真田幸村に仕えた「真田十勇士」ってホントにいるの? 大河ドラマ「真田丸」人気もあり、2016年はまさに真田イヤー。9月22日(木)には映画「真田十勇士」も公開となります。 真田幸村に仕えて戦場で大活躍したのが真田十勇士、と私も幼い頃は信じていました。彼らが史実に登場したという話はあるのでしょ... 2016.09.21 未分類
未分類 【 9月第3月曜は敬老の日 】年老いても現役だった!大器晩成型の偉人たち 毎年9月の第3月曜日は敬老の日。法律上は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定められています。 しかし、老いてなお盛んとばかりに現役で活躍中の人も少なくありません。老いてこそ輝きを増したという、大器晩成型の人も歴... 2016.09.19 未分類
未分類 【 弟・信繁だけじゃない 】 さすが兄上!文武両道の名君だった真田信幸(信之) 「真田丸」で大絶賛された犬伏の別れ。真田父子が敵味方に分かれるという辛いストーリーでしたが、そこで存在感を増したのが真田信幸でした。大泉洋さんの演技は素晴らしかったですね。ドラマやゲームだと弟の幸村こと信繁がクローズアップされがちですが、実... 2016.09.18 未分類
未分類 【個性豊かすぎる】実はこんな人物だった!徳川15代将軍まとめ 江戸幕府の将軍は15代続きましたが、それぞれがどんなことをしたのかと言われると、一部の将軍しか知らなかったりします。それで今回は15人の将軍たちがどんなことを成し遂げたのか、どのような人物だったのかを超高速で振り返ってみましょう。 初代将軍... 2016.09.17 未分類
未分類 【関ヶ原の戦い番外編】政宗、清正、如水…そのとき彼はどこにいた? 慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いは、「天下分け目の戦い」と呼ばれるほど、重要な戦いでした。しかし、すべての大名が関ヶ原で参戦したわけではありません。 「え、この人が?」というような大名たちが意外と不在だったのです。今回は関ヶ原に参戦してい... 2016.09.15 未分類
未分類 【 次から次へと出てくる自称・真田信繁 】 戦国武将たちが使った影武者伝説 影武者というミステリアスな響きに心が震えない戦国ファンがいるでしょうか。 戦場でなくても、昼夜を問わず戦国大名は命の危険にさらされていました。どこに暗殺者が潜んでいるかわかりませんものね。その危険を少しでも軽減しようと置かれたのが影武者です... 2016.09.14 未分類
未分類 【主君への忠誠?】明治天皇の死に殉じた乃木希典…日本における殉死の歴史 9月13日は「乃木大将の日」といわれ、乃木希典陸軍大将が明治天皇の死に殉じたことで有名です。 かつては慕われた人物となるとそれは多くの殉死者を出しており、「殉死の禁」もありました。 こうした「殉死」はいつまであったのでしょうか。 最後の殉死... 2016.09.13 未分類
未分類 【 東北随一の古刹に残る奇習 】山形県に伝わる「ムカサリ絵馬」 「閑(しずけ)さや巌(いわ)にしみいる蝉の声」―。 江戸時代の俳人、松尾芭蕉によるこの名句の舞台となったのが、「おくのほそ道」の旅の途中に訪れた山形市にある立石(りっしゃく)寺です。 「山寺」という通称の方が有名な立石寺は、貞観2(860)... 2016.09.13 未分類
未分類 【鳥取城を守る側から攻める側へ…】戦国時代をしたたかに生き抜いた山名豊国 現在の鳥取県東部に当たる因幡にある鳥取城は、織田信長の命令を受けた羽柴(豊臣)秀吉によって天正9(1581)年に攻略され、「飢(かつ)え殺し」と呼ばれる兵糧攻めの末に陥落したことで知られています。この史上名高い「太閤の鳥取城攻め」が、失敗を... 2016.09.12 未分類