新選組

未分類

【島津久光 vs. 精忠組・有馬新七】薩摩藩士の「寺田屋事件」とは?

「寺田屋事件」といえば、お風呂に入っていたお龍の機転で坂本龍馬が命拾いしたあの事件と思う方も多いのではないでしょうか。しかし本来の「寺田屋事件」あるいは「寺田屋騒動」とは、その4年前にあたる文久2年(1862)4月23日に起こった薩摩藩士の...
未分類

第4回「新選組・山南敬助の脱走の謎を解く!」【歴史作家・山村竜也の「 風雲!幕末維新伝 」】

幕末維新の志士や事件の知られざる真実に迫る連載「風雲!幕末維新伝」。第4回のテーマは新選組隊士・山南敬助の脱走です。元治2年(1865)2月23日、壬生の屯所前川邸の一室で、切腹をとげた山南。その要因ともなった脱走の真相に迫ります。 山南...
エンターテインメント

【加州清光に大和守安定も】沖田総司が愛用した刀工の刀剣展示が足利学校で開催!

新選組の沖田総司が愛用した刀工「加州清光」と「大和守安定」の刀剣展示が2月2日(金)〜2月25日(日)まで、史跡足利学校(栃木県足利市)で開催。足利学校ゆかりの刀工「源景國」の刀剣も展示されます。「加州清光」と「大和守安定」ともに人気オンラ...
エンターテインメント

【 大河ドラマ「西郷どん」時代考証・大石先生に聞いた】知っているようで知らない時代考証のお仕事

大河ドラマ「西郷どん」放送まであと3か月。時代考証の東京学芸大学教授・大石学先生は、他にも「新選組!」「篤姫」「龍馬伝」「八重の桜」「花燃ゆ」と、幕末を舞台にした近年の大河ドラマの多くを担当されています。そもそも時代考証とはどんな仕事をして...
未分類

【 左利きは本当?佩刀は? 】『新選組!』時代考証家が語った斎藤一の真実

大正4年(1915年)9月28日に亡くなった新選組隊士・斎藤一。 幕末、新選組の副長助勤や三番隊組長として活躍し、戊辰戦争では旧幕府軍に従って新政府軍と戦いました。明治維新後も長く生きたものの、いまだ謎の多い人物でもあります。近年、ようやく...
エンターテインメント

【謙信も新選組も猫!】歴史好きも猫好きもたまらない!?アニメ『ねこねこ日本史』放送中!

累計30万部突破、そにしけんじ氏原作の人気漫画『ねこねこ日本史』(1〜4巻・実業之日本社)をアニメ化した、NHK・Eテレ『ねこねこ日本史』が放送中です。今回はその魅力と番組内容をひと足お先にご紹介します。 『ねこねこ日本史』とは? 猫になっ...
エンターテインメント

【 強い組織作りの知恵とは?】新選組が幕末“最強”の剣客集団となるまで

幕末、京の都で治安維持を担った剣客集団、新選組。Eテレ『先人たちの底力 知恵泉』では、7月18・25日(火)の2回にわたり新選組を特集します。 新選組が幕末“最強”の剣客集団となるまで 幕末最強の剣客集団・新選組(再現)ⒸNHK 局長の近藤...
エンターテインメント

【 今年のテーマは幕末・維新 】フェア開催中!江戸文化歴史検定&新選組検定を「江戸割」でW受検してみる?

歴史好きにはおなじみ、毎年開催されている「江戸文化歴史検定(通称:江戸検)」。2017年のテーマは、『疾走!幕末・維新 新選組結成から戊辰戦争まで』です。ご存じの通り今年は大政奉還から150年という節目の年ですし、改めて幕末や維新を見つめ直...
未分類

【 介錯の後に○○する豪胆さ 】新選組にいた弓の天才・安藤早太郎

新選組の安藤早太郎を知っている人はかなりの新選組通でしょう。何が凄いかというと、その射術の腕と豪胆な性格です。あまり知られていない新選組隊士・安藤早太郎にまつわるエピソードをご紹介しましょう。 「通し矢」で1万5000本射って日本一に 早太...
エンターテインメント

【 大政奉還150周年記念プロジェクト 】これは全制覇したい!幕末維新スタンプラリーに参加してみた

慶応3年(1867年)10月14日、江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が朝廷へ政権返上を申し入れ、翌日受諾されました。この大政奉還によって1603年以来の江戸幕府、そして鎌倉時代から続いた武家政治は終了したのです。 大政奉還から150年の節目を...
タイトルとURLをコピーしました