未分類 【個性豊かすぎる】実はこんな人物だった!徳川15代将軍まとめ 江戸幕府の将軍は15代続きましたが、それぞれがどんなことをしたのかと言われると、一部の将軍しか知らなかったりします。それで今回は15人の将軍たちがどんなことを成し遂げたのか、どのような人物だったのかを超高速で振り返ってみましょう。 初代将軍... 2016.09.17 未分類
未分類 【関ヶ原の戦い番外編】政宗、清正、如水…そのとき彼はどこにいた? 慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いは、「天下分け目の戦い」と呼ばれるほど、重要な戦いでした。しかし、すべての大名が関ヶ原で参戦したわけではありません。 「え、この人が?」というような大名たちが意外と不在だったのです。今回は関ヶ原に参戦してい... 2016.09.15 未分類
未分類 【データでわかる関ヶ原の戦い】裏切り者が出なくても、石田三成は徳川家康に負けていた?! ※布陣図は『日本戦史 関原役』(明治26年)による。陣形には諸説あり。 慶長5年(1600)9月15日、日本中から集まった軍勢が激突し、運命の歯車を動かした「関ヶ原の戦い」。まさに天下分け目の決戦でしたが、大方の予想に反してわずか半日で決着... 2016.09.11 未分類
未分類 【腸の腐った奴と嫌われても】徳川家康に重用された参謀・本多正信 「真田丸」では、内野聖陽さん演じる徳川家康と近藤正臣さん演じる本多正信の主従コンビがいい味出していますよね。いつも家康の側にいる正信、一筋縄ではいかない雰囲気ですが・・・彼はいったいどんな人物なのでしょう? 今回はそんな本多正信の人物像と家... 2016.09.02 未分類
未分類 【 家康も驚愕!】三河一向一揆で活躍した弓の名手・柴田康忠 永禄6年(1563)9月、三方ヶ原の戦いや伊賀越えと並んで徳川家康の三大危機とされる三河一向一揆が起こりました。 寺社とのいさかいから生じた争いが一向一揆の大きなうねりとなり、反松平勢力と結びついて一大内戦に発展したのです。 今回は、その三... 2016.09.01 未分類
未分類 【セロリを日本に持ち込んだのは清正?】戦国大名たちが考案・発祥の食べ物まとめ 大河ドラマ「真田丸」で、伊達政宗が豊臣秀吉や配下の武将の前でずんだ餅をふるまう場面がありました。ずんだ餅は政宗が考案したものだと伝わっていますね。 他にも戦国大名が考案したり、発祥だと言われる食べ物があるのをご存知でしょうか? 武田信玄とほ... 2016.08.31 未分類
未分類 【徹底した鬼門封じ】徳川家康のブレーン・天海による計算しつくされた江戸設計 東京都心の中心地である皇居。ここが江戸城の跡地だったことはご存知だと思います。江戸城は戦国時代に太田道灌が築いた城であり、豊臣秀吉の命令で江戸に入った家康が居城として整備されました。 この家康による江戸の都市整備には、風水が取り入れられてい... 2016.08.30 未分類
エンターテインメント 【 日本初のビッグプロジェクト 】静岡市 駿府城 天守台の発掘調査が開始 2016年は徳川家康没後400年という節目の年だとご存知でしたか? この節目となる本年にふさわしい、ビッグプロジェクトが静岡市で開始されました。 それは、家康が幼年期、壮年期、晩年を過ごした駿府(現静岡市)に江戸城をしのぐ大きさで建てられた... 2016.08.15 エンターテインメント
未分類 【 謎に包まれた最期 】幸村、家康…全国各地に複数存在する武将の墓所まとめ お盆のこの時期、お墓参りに行く方も多いことでしょう。 特に偉人のお墓となると全国各地にいくつも存在しており、皆さんも一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。 しかし、どのような理由から全国各地に複数のお墓を作る事になったのでしょうか。今... 2016.08.15 未分類
未分類 【地味、だがそこがいい】父・家康に埋もれがち…二代目将軍・徳川秀忠 大河ドラマ「真田丸」では星野源さんが演じている徳川秀忠。歴史上では家康という偉大な父がいるせいで、いまいち地味な存在かもしれません。今回は、そんな秀忠という人物についてご紹介しましょう。 初陣の相手はあの真田父子 「真田父子犬伏密談図:この... 2016.08.05 未分類