エンターテインメント 【 日本夜景遺産認定! 】ライトアップで味わう幻想的な博多の夜 九州は福岡の繁華街である博多。 私も私用で4月に行きましたが、天神や中洲といった繁華街はさすが大都市らしく、たくさんの方で賑わっていました。 しかしもともとこの福岡、豊臣秀吉の参謀として活躍した黒田官兵衛の収めた城下町であることから、福岡城... 2015.11.04 エンターテインメント
エンターテインメント 【 インパクトありすぎ(笑)】青山まつりに巨大「たちねぷた」が出現! 東京のなかでも国際色豊かでオシャレなエリアでありながら、ちょっと路地裏に入ると昔ながらの雰囲気をもったたたずまいを見せる青山エリア。 東京オリンピックで話題になった新国立競技場の建設が進んでいるほか、セ・リーグで優勝したヤクルトスワローズの... 2015.10.29 エンターテインメント
エンターテインメント 【 つぎは岡山 】日本三大名園「岡山後楽園」でも初めての紅葉ライトアップが公開! 金沢の兼六園、水戸の偕楽園とならび「日本三大名園」と評される岡山後楽園は、今から約300年前に岡山藩2代藩主池田綱政(いけだつなまさ)が藩主のやすらぎの場として作らせた庭園。 岡山城の目の前にある、133,000平方メートル(東京ドーム3個... 2015.10.28 エンターテインメント
エンターテインメント 【 シーズン到来 】鍋島藩ゆかりの庭園で開催の「紅葉まつり」が美しすぎてビビる 「武士道とは死ぬことと見つけたり」という歴史ファンならずとも聞いたことがある一節が記された「葉隠」。 この「葉隠」とは、江戸時代に佐賀鍋島藩士 山本常朝の武士とはかくあるべし、という教えをまとめた書物で「鍋島論語」と呼ばれ現代にも学ぶところ... 2015.10.27 エンターテインメント
エンターテインメント 【 大坂城のナゾを解け 】真田幸村になって徳川勢を迎撃セヨ!城を舞台にした「リアル謎解きゲーム」開催 最近無人島や遊園地など、いろいろな施設で企画開催されている「リアル謎解きゲーム」って聞いたことありますか? 参加者であるあなたが会場で入り込んでしまう架空の物語の世界。 そこに不可思議な暗号や、ヘンテコなアイテム、奇妙な形のパズル、そしてそ... 2015.10.26 エンターテインメント
エンターテインメント 三国志ファンが集う祭典!「六間道三国志祭」に行ってきた【哲舟の歴史よもやま取材ルポ その7】 去る10月12日に神戸・新長田で行なわれた第9回「三国志祭」。毎年、夏か秋に行なわれる恒例イベントとして、関西はもちろん全国の三国志ファンが集うことで知られている。新長田自体には何度か足を運んだことがあるのだが、今回初めて「三国志祭」を体感... 2015.10.26 エンターテインメント
エンターテインメント みんな大好き!日本の城 まとめ 先日「大河」タグがついている記事の「大河ドラマまとめ」コーナーを設置しましたが、みなさん気がついていただけましたでしょうか? そのまとめシリーズ、今回はみんな大好き「城」です!! 現在発売中の歴史人さんも「戦国武将の城」特集で、迷わず購入。... 2015.10.21 エンターテインメント
エンターテインメント 【 ユニーク 】クラウドファウンディングで「清水の次郎長」親分の生家を残そう! 静岡県清水市に生まれ、侠客、今で言う「ヤ●ザ」として「大政 小政 森の石松」などの子分とともに清水一家を結成し、「海道一の親分」として有名な清水次郎長親分。 次郎長親分肖像画 wikipediaより 当初は米問屋の養子だったそうですが、その... 2015.10.21 エンターテインメント
エンターテインメント 【南相馬で合戦だ!】11/1『第1回 サムライフェス in 南相馬』開催! 1000年以上の歴史を誇り、国の重要無形民俗文化財にも指定されている神事「相馬野馬追(そうまのまおい)」。 相馬氏の祖と伝えられる平将門が軍事訓練を行ったのが始まりとされており、毎年7月に500騎以上の騎馬武者が戦国時代の鎧兜に身を固め、壮... 2015.10.21 エンターテインメント
エンターテインメント 【 心落ち着く時間 】紅葉ゆたかな山寺で「プチ寺子屋修行」にチャレンジ! 秋も日々進んでいくなか、紅葉前線も北海道から始まっているようです。 今から山々が色とりどりに染まるのを楽しみにしている人も多いことでしょう。 しかし今年はちょっと志向を変えて、紅葉を楽しむだけでなく、山中のお寺で「寺子屋修行」にチャレンジし... 2015.10.16 エンターテインメント