未分類 【5月11日大津事件発生!】ロシア皇太子襲撃事件の真相に迫る 大津事件とは、現在の滋賀県大津市で明治24年(1891)5月11日に起きた、訪日中のロシア皇太子襲撃事件のことを指します。皇太子ニコライは、のちのロシア皇帝ニコライ2世で、日露戦争の時のロシア皇帝となった人物。ニコライは琵琶湖遊覧からの帰途... 2018.05.11 未分類
エンターテインメント 【ゆかりの品が集結】NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」東京・大阪・鹿児島で開催! 好評放送中のNHK大河ドラマ「西郷どん」。主人公の西郷隆盛は、下級武士という身分から藩の中心人物となり、明治維新を成し遂げた偉大な人物です。しかし、同時代を生きた偉人たちとは違い、彼の肖像写真は1枚も残っておらず、その生涯は多くの謎に包まれ... 2018.05.10 エンターテインメント
未分類 【花魁の帯はどうして前で結ぶのか?】その納得の理由4つを紹介 時代劇や映画などを見ていると、吉原の花魁は、ほとんどが帯を前で結んでいますよね。今の着物の着方は、帯を後ろで結ぶのが一般的です。花魁の「前結び」の美しい姿は見た目も華やかで、目を奪われますが、なぜ彼女たちは帯を前で結ぶようになったのでしょう... 2018.05.09 未分類
未分類 【武市半平太と坂本龍馬】2人の関係性と思想・最期の違いとは? 幕末の土佐藩は多くの歴史的人物を排出しています。そのうちの1人が、尊王攘夷思想を掲げて土佐勤王党を結成した武市半平太(たけちはんぺいた)です。彼は同じく土佐藩出身で幕末維新の立役者となった坂本龍馬と、幼少期を似通った環境で過ごしていました。... 2018.05.02 未分類
未分類 【第13代将軍・徳川家定】あまり知られていない征夷大将軍はどんな人? 2008年に放送された大河ドラマ「篤姫」で堺雅人さんが演じ、一気に知名度をあげた徳川家定(いえさだ)。家康、家光、吉宗、慶喜といった歴代将軍に比べるとまだまだ地味な存在ですが、家定は病弱でありながらペリー来航から鎖国の終わり、篤姫との結婚、... 2018.05.01 未分類
世界史 【西太后の逸話】中国三大悪女として語り継がれる恐怖のエピソードとは? 中国の歴史上、屈指の「悪女」といえば誰を思い浮かべるでしょうか。武則天(ぶそくてん)や呂后(りょこう)などと並んで日本でも有名なのが、清の西太后(せいたいこう)です。数々の恐ろしい逸話が語り継がれる西太后。皇帝を陰で操り、ライバルを蹴落とし... 2018.04.27 世界史
エンターテインメント 【聖地・日野へ集まれ!】「第21回ひの新選組まつり」5/12(土)5/13(日)開催! 毎年5月に、新選組ゆかりの地である日野(東京都)で行われる「ひの新選組まつり」。明治維新150年にあたる今年は5月12日(土)・13日(日)に開催されます。新選組隊士たちによるパレードなど、新選組ファンにはたまらないイベントの内容をご紹介し... 2018.04.26 エンターテインメント
未分類 斬首された新選組局長・近藤勇!その波乱の最期とは? 江戸末期、京都の町で攘夷派浪士たちを恐れおののかせたといわれる新選組。これを率いたのが局長の近藤勇です。大いなる活躍にもかかわらず、負け戦の末、慶応4年(1868)4月25日に斬首され、さらし首となりました。今回は、そんな近藤勇の生涯を振り... 2018.04.25 未分類
未分類 【こちらも大河ドラマ化、熱望!!】関東の覇者が「北条」を名乗った理由とは? 2020年の大河ドラマの主人公が明智光秀に決定したようだ。なるほど確かに、光秀は魅力的だし、主人公として知名度も申し分ない。しかし、2016年の『真田丸』、2017年の『おんな城主 直虎』など、直近の作品にも光秀は登場したばかり。彼の最大... 2018.04.24 未分類
未分類 【あの人物は○○だった!?】日本史にまつわる都市伝説 日本の歴史には“都市伝説”といわれるような逸話や伝説が数多く語り継がれています。そのほとんどは確証がなかったり、すでに否定されているものだったりしますが、ついつい歴史のロマンを感じてしまいますよね。今回はそんな数ある都市伝説の中から、有名な... 2018.04.23 未分類