イベント・体験

エンターテインメント

【 信長プロジェクト始動!】話題のガチ甲冑合戦、あなたの参戦で歴史が変わるかも?

従来の時代劇の殺陣や合戦祭りの寸劇とは全く違い、武術的・戦術的な観点で合戦をリアルに再現していることで話題の「ガチ甲冑合戦」。 国内外の武術家や格闘家を中心に合戦を再現しており、公募による一般参戦者も含めると100名以上が激突する戦国時代さ...
エンターテインメント

【 豪華絢爛 】藩祖・前田利家公を偲ぶ一大イベント!金沢百万石まつりが開催

(金沢百万石まつりHPより) 2017年6月2日(金)~4日(日)に開催される石川県金沢市の一大イベント「金沢百万石まつり」。天正11(1583)年6月14日、加賀藩祖・前田利家公が金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのび毎年開催されて...
エンターテインメント

【 2日間、伊達づくし!】2017年の仙台・青葉まつりは「伊達政宗公生誕450年祭」

毎年5月に宮城県仙台市で開催される「仙台・青葉まつり」。仙台藩祖といえばご存知、伊達政宗公ですが、その生誕450周年にあたる2017年は、「伊達政宗公生誕450年祭」として、盛大に執り行われます。歴史好き・政宗ファンならずとも注目せずにはい...
エンターテインメント

【 今年の氏政役は「真田丸」のあの人 】GWは武将祭りへ行こう!小田原北條五代祭りが5月3日開催

毎年5月の連休に全国各地で行われる武将まつり。なかでも関東近郊の武将まつりといえば、やはり「小田原北條五代祭り」ではないでしょうか。戦国時代、五代にわたって理想の国づくりを目指した戦国大名・小田原北条氏をたたえるこの「小田原北條五代祭り」が...
エンターテインメント

【 横山三国志も人形劇もあるよ 】4月30日は渋谷に集まれ!「三国志 桃園のつどい」開催

2017年4月30日に東京・渋谷で開催される新感覚三国志イベント「三国志 桃園のつどい」。今年は横山光輝氏による『三国志』の連載開始45周年、飯田市川本喜八郎人形美術館開館10周年、そして魯粛(ろしゅく)没後1800年。そんなメモリアルイヤ...
エンターテインメント

【 昨年よりもっとアツい!?】真田丸出演者も続々登場「上田真田まつり」が4月29日開催

ゴールデンウィークに全国各地で開催される武将祭り。なかでも昨年特に盛り上がったのが、大河ドラマ『真田丸』の影響もあった「上田真田まつり」ではないでしょうか。 今年も4月29日(土・祝)に開催される「第35回上田真田まつり」ですが、なんと『真...
エンターテインメント

【 2017年によみがえる戦国歴史絵巻 】風林火山の旗はためく!「信玄公祭り」が山梨県甲府市で開催

春になると全国各地で開催される武将まつり。 なかでも毎年4月初旬に山梨県甲府市で開催される「信玄公祭り」は最大級の規模を誇り、毎年多くの来場者でにぎわっています。 武田信玄公といえば、「甲斐の虎」といわれた戦国のカリスマ武将。今年もその遺...
エンターテインメント

【 美しすぎる日本三大夜桜 】一生に一度は見たい!「高田城 百万人観桜会」が新潟県上越市で今年も開催

春といえばやっぱりお花見!今週末から全国各地で桜の見頃を迎えるのではないでしょうか。 どこへ桜を見に行こう?と迷っているあなたにおすすめしたいのが「高田城 百万人観桜会」。 新潟県上越市で4月1日(土)~17日(月)まで開催中のこの観桜会は...
エンターテインメント

【 後白河院や足利将軍も愛した 】貴重な絵巻が間近で見られる「絵巻マニア列伝」開催

物語を絵画化し、巻物の形態に仕立て、手に取って楽しむ「絵巻」。日本では、平安時代半ば頃、10世紀後半頃から美術作品として絵巻が制作され、受け継がれてきました。 今回、東京ミッドタウンにあるサントリー美術館にて、3月29日~5月14日まで開か...
エンターテインメント

【 清盛公が厳島神社へ参詣行列 】必見!「春を呼ぶ宮島清盛まつり」が3月26日開催

毎年3月に、宮島(広島県)で開催される「春を呼ぶ宮島清盛まつり」。宮島の繁栄を築いた平清盛と平家一門の「厳島神社参詣行列」をモチーフに、総勢300名以上の行列が再現されます。 昨年の宮島清盛まつりの様子 当日は清盛公の「いざ!出立!」の発声...
タイトルとURLをコピーしました