イベント・体験

エンターテインメント

【 六文銭はためく!】大河ドラマ「真田丸」で注目の信州松代で真田十万石まつりが開催

大河ドラマ「真田丸」で一躍注目を集めている信州松代。長野市松代町では10月8日、9日と二日間にわたり真田十万石まつりが開催されます。 真田家が治めた信州松代十万石 祭りのメイン会場となるのが、長野県長野市松代町にある真田氏が250年間居城と...
エンターテインメント

【 三成ロスに朗報!! 】 10月16日山本耕史in関ケ原「笹尾山で三成を語る」が開催!

天下分け目の関ヶ原の戦いも、NHK大河ドラマ「真田丸」では超高速の40秒で終了。山本耕史さんの好演で人気だった石田三成の出番も終了してしまい、三成ロスの方も多いのではないでしょうか。 そんな三成ロスの皆さんに朗報です!! 岐阜県関ケ原町では...
エンターテインメント

【 2016年秋行きたい 】 武将祭り、特別参拝…この秋必見の歴史イベントまとめ

秋は日本各地で歴史に関する祭りや、神社仏閣では特別拝観が行われます。過ごしやすくなったこの季節、ぜひ出かけてみたいですよね。そこで2016年秋におすすめの歴史イベントをピックアップしてご紹介します! 10月1日は鬼小十郎まつり!真田信繁との...
エンターテインメント

【 この秋見に行きたい 】 ライトアップが美しい夜の城 5選

夏の暑さも和らぎ、出かけやすくなってきましたね。そこでおすすめしたいのが、お城巡り。 なかでも最近は夜間にライトアップをしているお城が各地にあり、昼だけでなく夜も楽しめるようになりました。日が短くなり寒くないこの時期こそ、ぜひ楽しんでもらい...
エンターテインメント

【 秋分の日は京都へ行こう 】 陰陽師・安倍晴明公を祀る晴明神社で今年も「晴明祭」が開催

平安時代を代表する陰陽師・安倍晴明公を祀る、京都は堀川通に面した晴明神社。 ここでは毎年秋分の日に「晴明祭」と呼ばれるお祭りが行われています。 晴明神社最大の祭り・晴明祭 京都・晴明神社 「晴明祭」は、晴明神社において一年でもっとも重要な祭...
エンターテインメント

【 非業の英雄 】 京都・鞍馬寺で源義経公を讃え偲ぶ「義経祭」が開催

京都市左京区にある鞍馬寺。緑深い山々に囲まれたこの古刹で毎年9月15日「義経祭」が開催されています。 源義経(1159 – 1189)の肖像画 なぜ鞍馬寺で義経の法要が行われているのか、その関係を簡単に振り返りましょう。 源平合...
エンターテインメント

【 気分は映画俳優!? 】渋谷の街をバックに甲冑で写真撮影できるサービスが開始!

世界でも屈指の情報発信基地 渋谷。 連日新しいトレンド情報が飛び交うこの街をバックに、戦国時代の甲冑をまとい、プロのカメラマンに写真を撮影してもらえるというサービスが8/22(月)より登場しました。 外国人にも大ウケしそうなこのサービス、ど...
エンターテインメント

【 稲刈り前に出陣じゃ 】田んぼアートの楽しさとクオリティがスゴイ

青々とした水田に映える真田幸村と上杉景勝。 まさにこの夏、山形県米沢市小野川温泉そばの田んぼに描かれている、NHK大河ドラマ「真田丸」でもおなじみの二人、本当に見事ですね。 このように水田をキャンバスに見立て、色の異なる稲で描かれる「田んぼ...
エンターテインメント

【 今年も開催!謙信公祭 】 上杉軍大集結!越後上越・春日山がアツくなる2日間

新潟県上越市には、戦国時代に越後を統治した上杉謙信公が本拠地とした春日山城跡があります。 そんな上越が誇る軍神・上杉謙信公の武勇と遺徳をたたえ、春日山城下にあたる地域で毎年開催されるのが「謙信公祭(けんしんこうさい)」です。毎年8月中旬~下...
エンターテインメント

【 日本初のビッグプロジェクト 】静岡市 駿府城 天守台の発掘調査が開始

2016年は徳川家康没後400年という節目の年だとご存知でしたか? この節目となる本年にふさわしい、ビッグプロジェクトが静岡市で開始されました。 それは、家康が幼年期、壮年期、晩年を過ごした駿府(現静岡市)に江戸城をしのぐ大きさで建てられた...
タイトルとURLをコピーしました